二月十一日:
今日は 家に保険屋さんの人が来ました。今日来た人は、先週に 両親がオンラインでお話をした人と同じ人です。
先週のオンラインの段階で ある程度の契約更新の方向性は決まっていたため、今日は 実際に契約をするための書類を提出したり、それにサインをしたりしていました。両親は、生命保険に加え、年金のようなものの契約を更新していました。また、今日は 初めて私もそこの保険会社で一つの契約をしました。それは、年金と投資が組み合わさったようなものです。私のプランは、とりあえず一ヶ月に一万円を65歳になるまでずっと積み立てるものです。65歳になったら、そこまでに積み立てたお金を 毎月 幾らかずつもらう事ができます。今から積み立てると 計500万円ほどの合計になりますが、それに加えて 会社の経営で金額が上がったり下がったりします。長期的に見て 会社の経営は上がり続けているので、将来は それ以上の額がもらえる計算ですが、もちろん 何があるか分からないので、払った分を下回る可能性も十分にあります。このような契約を自分でしながら、だんだんと自立した大人になっていくのだな、と感じました。
二月十二日:
今日は、メゾンカカオというブランドのお菓子を食べました。
チョコタルトと生チョコです。チョコタルトは三つあり、カカオ65・カカオ55・ホワイトに分かれています。このタルトの特徴は、外の生地はパリっとしているのに対し、中身がトロトロとしている事です。フォークを中心に入れると トロリとした生地がフォークに付いてきます。半分に割ってみると、中身が出てきてしまうほど柔らかい生地が入っていて、口溶けがとても滑らかでした。ホワイトはとても甘く、カカオ65はとてもビターで、カカオ55はカカオ65よりは少し甘みがあるような味でした。そして、今回の生チョコは「アロマ生チョコ」という種類のシャインマスカット味でした。アロマ生チョコという名前の通り、チョコレートを口に入れた瞬間にシャインマスカットの香りが香りました。そして、まるで果肉を噛んでいるかのようなみずみずしさを感じました。これまでに食べた生チョコの中で ダントツで香りと食感が特徴的で、感動しました。このアロマ生チョコには10を優に超えるフレーバーの種類があるため、他のも試したくなりました!
二月十三日:
今日は プレーステーションで『ホグワーツ・レガシー』というゲームをしました。
ずっと話題になっていたのは知っていますが、プレーしたのは 今日が初めてでした。この『ホグワーツ・レガシー』というゲームは、ハリーポッターの小説で登場した世界を舞台とするもので、没入感の高い オープンワールド・アクションRPGです。
1800年代のホグワーツに飛び込み、自身は新五年生のホグワーツ生となり、この世界を冒険します。ハリーポッターの大ファンとして、このゲームを始めたその瞬間から 興奮が止まりませんでした。絵の美しさ、物語の細かさ、そして自由度の高さ。ハリーポッターのファンがワクワクする要素が ふんだんに詰まっています。プレーしながら、まるで 自分が本当にその世界にいるかのような錯覚が起き、しばらくの間 他の事を一切考えずに 没入しながらプレーをする事が出来ました。最高のゲームを作り出してくれたチームの皆さんに感謝です。
二月十四日:
今日は2月14日、バレンタインデーです。
日本では、バレンタインデーは 女性が意中の男性にチョコをあげる日として 広く知られています。それに付随するような形で「友チョコ」や「義理チョコ」など、普段自分の周りにいてお世話になっている人に チョコを渡すことも一般的です。私も実際に、小学生・中学生・高校生の時は、クラスメイトにチョコを上げたり、クラスでチョコの交換会をしたりしました。しかし、最近は その風潮も 少しずつ変わりつつあるそうです。まず、「義理チョコ」です。義理チョコとは、会社の先輩などに 礼儀として渡すチョコですが、これを渡す人の数は例年減っていて、今年も 過去最低を記録したそうです。また、欧米の 男性が女性に花束などをあげる文化が入って来ていることに伴って、男性側が女性に何かすることも 増えて来ました。これから日本でのバレンタインがどのように変化していくのか、とても気になっています。
二月十五日:
今日は 弟の大学受験の一部の合格発表がありました。
私の弟は 今高校三年生で、大学受験のために必死に勉強をしています。弟は「一般入試」という受験形態のため、志望する大学のテストを受けて 合格点以上を取らなければなりません。大体の一般入試の受験生が いくつもの大学を受験します。私の弟も例外ではなく、様々な大学の 様々な学部を受験しています。今月の二日から初めてのテストが始まり、最後のテストは 来週の木曜日にあります。その期間で 10日ほど受験の日があります。今日は、これまでに受験した5つの試験の結果が出ました。結果、5つ中3つの合格がありました。そしてその三つは全て、私が今通っている大学の 3つの違った学部です。ということで、今日は とりあえず弟が高校を卒業後に行ける大学があるという事が分かったので、私もホッとしています。しかし、あと5つ残っていて、本命の大学はそっちにあるので、まだ気を抜かずに最後まで頑張り抜いてほしいと思います。
二月十六日:
今日は ニンテンドーの公式オンラインショップで 有機ELモデルのSwitchを買いました。
色は白と黒の一番スタンダードなやつです。これは 来週弟にプレゼントするためのものです。我が家は母がとても厳しく、私が大学生になるまで、家にゲーム機が一切ありませんでした。しかし、私も弟も、その分 友達の家で沢山ゲームをしてきました。DS、3DS、Wii、どのゲーム機に対しても、お気に入りのゲームソフトがあります。我が家に初めて来たゲーム機は、Switchライトで、私が大学生になってからです。弟の受験が来週に終わるということで、やっと母からそろそろ家でもゲーム機を解禁してもいいと許可をもらったので、弟の受験&大学入学祝いということで、私からは今回Switchを渡す事にしました。今から 弟や家族みんなでゲームをするのがとても楽しみです。また、小さい頃からゲームばかりしていた父が久しぶりにゲーム機でゲームをするところを見るのも楽しみです。
二月十七日:
今日は、高校の頃の友達と 久しぶりに遊びました。
会ったのは 一年ぶりくらいです。その子とは 高校の二年生と三年生が同じクラスで、毎日ほぼずっと一緒にいました。今日は、十一時ごろに集合して 夕方の五時くらいまで一緒に遊びました。主に、原宿・表参道・渋谷のあたりをウロウロしました。まず最初は、お昼ご飯に オムライスを食べました。原宿駅から徒歩一分くらいにある場所にそのお店はあり、アクセスがとても良く、また オムライスの卵がフワッフワで とても美味しかったです。その次に、表参道のアップルストアまで歩いて行って、携帯やデスクトップのパソコン、ヘッドフォンを見たりしました。次に、渋谷まで歩き、そこでGUという服屋さんや カフェに行ったりしました。沢山話していたら あっという間に時間が過ぎてしまいました。最近は運動不足でしたが、いっぱい歩く事が出来て、それもよかったです。
とても充実して 幸せな一日でした。
二月十八日:
今日は 友達と夜ご飯を食べました。
今日の友達は、いつもディズニーへ一緒に行く 一番仲が良い友達です。その友達とは、小学生からの友達です。私たちはとても家が近いので、地元のお店で 夜ご飯を食べました。イタリアンのお店です。ここへ二人で来るのは 5回目くらいです。私たちの地元には 行きつけの夜ご飯屋さんが三つくらいあるので、一緒に夜ご飯を食べる時は この辺りをグルグルしています。今日は、まずプロシュートとポテトを頼みました。その後に、ほうれん草とベーコンのサラダを頼みました。メインディッシュには、揚げなすとベーコンのアラビアータというフレーバーのピザを頼みました。
どれもとても美味しかったです。私は今年の4月から本格的に働き始めるのに対し、友達は去年の四月から働き始めています。なので、その友達の仕事の大変な話や、それぞれのパートナーの話をはじめ、いろいろなことについて話していたら いつの間にか4時間ほど経っていました。また来月には会えると思うので、その時を楽しみにしています。
二月二十日:
今日は、家に新しいソファが来ました。
写真の左上が古いソファで 右下が新しいソファです。私の家は、今までに少なくとも5回はソファを買い替えています。主な理由は、私と弟が 小さい時にソファの上でずっとジャンプして遊んでいたからです…。今使っているソファは そんな歴代のソファの中では一番持ちが長く、少なくとも 2012年からは家にあるようです。そんなソファも 去年から生地が破れたりと限界が来ていました。そのため、ようやく最近になって ソファを買い替える事になりました。新しいソファは革張りなので、前のソファよりも座り心地が固いです。また、ツルツルしています。大きさは ほぼ同じで、大人が三人 横に座る事が出来ます。背もたれは前回よりも低いので、頭をリラックスさせるには、だいぶお尻を前の方にずらす必要があります。もう 私も弟も ソファの上で飛び跳ねたりしないので、これから長持ちするといいな、と思います。
年越しソファ。Probably a bit too far after new years to work as a pun.
コメントありがとうございます!
二月二十一日:
今日は、またまた、私のお気に入りのユーチューブチャンネルであるKevin’s English Roomというチャンネルの動画を見ました。今回見た動画は 少し前にアップロードされたもので、携帯にある絵文字についてでした。要するに、絵文字は日本発祥であることから、日本人以外が携帯の絵文字を見たときに、意味を正しく読み取るのが 凄く難しいという事でした。例えば「 」の絵文字です。この絵文字は、私たち日本人から見たら、当たり前のように分かるものです。これは「よく出来ました」と相手を褒めたり認めたりする時に使います。中心に小さな文字が書いてあることからも分かりますが、私たちは この柄のハンコを 学生時代の時に山ほど見てきました。他には「
」「
」「
」「
」のような絵文字が例として出されていました。今までに絵文字に対して疑問を抱いたことが無かったからこそ、日本人じゃない人目線での 絵文字についての考察を聞くのは とても興味深かったです。興味のある人は、ぜひ見てみて下さい!
二月二十二日:
今日は バイトの最終日でした。
今の塾のバイトを始めたのは 私が大学生になる少し前です。それからこれまで丸四年間、この塾でバイトをしてきました。
何度も辞めたいと思いましたが、気づけば今になっていました。私が勤めていた塾は 個別指導塾といい、先生一人に対して 生徒二人がいます。その生徒二人は 教科も違ったり学年も違ったりします。最後の二年間は ずっと中学生の英語を教えていましたが、最初の二年間は 小学生から高校生まで、国語も数学も英語も教えていました。当時八歳の生徒から十七歳の生徒まで、さまざまな年齢層の生徒を担当するのは とても楽しかったです。また、塾で勉強を教えながら、「勉強が出来る・出来ない、努力が出来る・出来ないの違いは何だろうか…。」と常に考えていました。私にとって、生徒が勉強によるストレスを抱えている空間にいるのが辛かったので、将来オンライン以外で働く事があれば、人がストレスを感じすぎていない場所で働きたいと思っています。
二月二十四日:
今日は、お父さんと弟が釣りに行きました。 弟の受験生活が昨日でやっと終わり、ついに念願だった釣りに行くことが出来ました。二人とも釣りが大好きなので、この日を とても楽しみにしていました。朝の六時前に家を出発し、八時半から午後の二時半まで、釣りを思う存分楽しんだそうです。そういうわけで、今日は釣ってきたお魚を 夜ご飯に食べました。「ニジマス」と「アマゴ」という二種類の魚がありました。それぞれ、焼き魚とお刺身にして食べました。とても新鮮なので、焼き魚の骨が まだしっかりとくっついていて、身と一緒に骨が取れないので 食べやすかったです。また、お刺身は本当にプリプリで、魚の脂が沢山乗っていて美味しかったです。二人が楽しい一日を過ごせて、そして それで釣ってきた魚をみんなで食べることが出来て、幸せでした。
二月二十五日:
今日は、弟とお母さんと クッキーを作りました。
この クッキーを作るというのは、弟が 受験が終わった後にやりたいと思っていた事のうちの一つです。今日作ったクッキーは、アイスボックスクッキーというものです。プレーンの生地とココアの生地を最初に作り、それぞれを四等分にし、二つずつが斜めに向かい合うように合わせます。このクッキーは過去に何度も作ったことがありますが、ここ2年くらい作っていませんでした。バターを常温に戻し、砂糖と卵を混ぜ、粉物をふるいにかけ、それをバターなどと混ぜ…全ての工程を 弟と協力して作りました。冷蔵庫に生地を寝かしたりする時間がありましたが、実際に作業をしていた時間自体は 30分ほどで、とても簡単に作れました。簡単なのに味はとても美味しく出来たので、またすぐにでも作りたいです!
二月二十六日:
今日は、スイッチを開封しました。
このスイッチは 私が以前に 弟の受験終了を祝うために注文したものです。今日はついに、そのスイッチを開封しました。弟が ずっとこの日を楽しみにしていたので、私も 弟が開けているところを見るだけで ワクワクしました。箱を開ける作業も、機械を組み立てる作業も、アカウントを作ったりする作業も、弟は ルンルンしながらやっていました。とりあえずは 私のアカウントをそのまま引き継いでいるので、私が今までに買ったソフトで遊ぶ事が出来ます。今日は、マリオカートや普通のマリオ、あつまれどうぶつの森やルイージマンションをやりました。今までスイッチライトしか家になかったので、家のテレビの画面にゲームが映っているのは とても新鮮でした。今日から 沢山 弟と一緒にゲームをして遊びたいと思います!
二月二十七日:
今日は、サーティーワンアイスクリームというお店の アイスクリームケーキを食べました。
このお店のアイスクリームケーキを食べたのは、10年以上ぶりだったと思います。弟が久しぶりに食べたいと言うので、買いました。このサーティーワンアイスクリームというお店は 全国に展開していて、私の家の周りにも いくつかあります。しかし、家から一番近かったお店が無くなってしまってからは、めっきり買わなくなってしまいました。なので、今日は 久しぶりに食べる事が出来て 嬉しかったです。今回注文したアイスクリームケーキは、トイストーリーのデザインです。8ピースに分かれていて、1ピースに 2種類の味が入っています。私が選んだのは バズとフォーキーのピースです。ポッピングシャワー・クッキークリーム・ミルクチョコレート・ダークチョコレートの 四つのフレーバーがありました。美味しかったのは勿論、見た目が とにかく可愛くて、食べていて とても楽しいアイスケーキでした。
二月二十八日:
今日は、大学の卒業判定の合否が発表される日でした。
既に、私に不足している単位が無い事は 確認済みでしたが、本当に合格できるかは 分からなかったので、見るまで とてもドキドキしていました。今日の10時からの発表だったので、10時になった瞬間に、成績参照のページへ アクセスしました。結果は無事【合格】だったので、これで 本当に卒業をする事が確定しました。とてもホッとしました。また、成績も 今までで 一番良かったです。今期は 6つの授業を履修しましたが、1つがAでその他はSだったので、GPAが3.92という値でした。入学したての頃は2.93で、そこからジワジワと右肩上がりで成績が伸びたので、そこも良かった点だと思います。ひとまず、これで私の学生生活に 幕が閉じることが決定し、今は安堵の気持ちでいっぱいです。
Congrats on the achievement!
It’s always reassuring to get the official confirmation even if you know that everything should be in order. When I finished school I remember always thinking, “I know I should have everything, but what if somehow, some way I managed to forget a required course or messed something up”? Didn’t make any sense but it was still a relief to get the final confirmation.
Now all that’s left is to figure out the rest of your life, no pressure
Stormblessedさん、ありがとうございます!!
この部分、もう本当にその通りです!!!昨日の発表までずっと「大丈夫なはず。でも、もし…もし何か不十分だったら?」って不安でした
ここまではレールが敷かれていたので、ただそのまま来ましたが、これからは本当に自分の選択次第だと思うと、何だか少し心細い気持ちです。