大学の卒業おめでとうございました。
I remember feeling the same when I graduated, “what do I do next?”.
Professional voice actor is the obvious choice no?
大学の卒業おめでとうございました。
I remember feeling the same when I graduated, “what do I do next?”.
Professional voice actor is the obvious choice no?
I’ll just leave this here…
ジェームスさん、ありがとうございます!
声優さんですか…
確かに、しっかりトレーニングすれば、このサイトでの役にも立ちそうですよね
それに大学院に関するリンクまで貼ってくださりありがとうございます!!
三月一日:
今日は、久しぶりにSwitchで「あつまれどうぶつの森」をやりました。
あつ森は コロナが流行り始めた年の四月ごろにリリースされたゲームで、当時は とても流行っていました。私の周りでも ほぼみんなやっていて、当時は 色々な友達の島に行って遊んだりしていました。私も例外ではなく、その当時は 毎日何時間もあつ森をプレーしていました。沢山のDIYをしたり、島をデコレーションしたり、島民たちと仲良くなったり、沢山の種類の魚や虫を捕まえたり、どれもとても楽しかった記憶があります。しかし、それ以降は パタリとプレーするのをやめていました。そのため、今日は久しぶりにあつ森を開くと、キャラクターの髪の毛がボサボサになっていたり、家にはゴキブリが出たりしていました。
久しぶりにやったので、また雑草抜きや果実集めなど、意外と楽しむ事が出来ました。また暇な時間があったら、ちょくちょくプレーしたいと思います。
三月二日:
今日は、弟の高校の卒業式に行きました。
生徒一人につき 保護者・家族が二人まで入れるので、当初は お父さんとお母さんが行く予定をしてました。しかし、お父さんが 仕事の都合で行けない事が分かったので、私が お父さんの代わりに行くことにしました。卒業式は 10時から12時の二時間でした。まずは 卒業生の入場があり、次に卒業証書授与、そして国歌や校歌を歌い、代表生徒がスピーチをし、最後に また卒業生が退場する姿を見送るという内容でした。弟の代は、コロナから高校生活がスタートしました。
通常は4月に授業が始まるところ、6月までそれが延期され、修学旅行や文化祭などの行事は ことごとく 中止になりました。そんな中、勉学に努力を惜しまなかった弟、そして 弟のクラスメイトは 本当によく頑張ったと思います。こんな素晴らしい機会に、一番近くで見守る事が出来て幸せでした。
三月三日:
今日は「ひなまつり」です。ひなまつりとは、女の子の健やかな成長と幸せを願う日であり、色々な説はありますが、平安時代ごろに日本に伝わってきた 中国の文化が元となっていると言われています。この日は、ひな人形を飾ったり、はまぐりのお吸い物・ひし餅・ひなあられ・桜もちを食べたり、梅の花を飾ったりします。私の家でも、小さい頃は全ての事をしていました。しかし、ひな人形は手入れが大変なのはもちろん、出し入れも結構大変なため、いつの間にか 飾らなくなりました。しかし、今日外出した時、ある駅で ひな人形が飾られているのを見る事が出来ました。また、その帰りには デパートで桜餅を買いました。三種類あり、草餅も つぶあんの桜餅も こしあんの桜餅も 全てとても美味しかったです。ひな人形こそ出さなかったものの、家族みんなで美味しい和菓子を食べれて嬉しかったです。
I must admit, I did chuckle.
28th Feb. “I’ve graduated! What shall I do with my life?”
1st March “So I’m playing nintendo switch for the first time in ages…”
Good for you!
ジェームスさん、コメントありがとうございます!
確かに、日記の緩急が激しかったですね…
三月四日:
今日は、新しい携帯を買いました。
私は 今まで iPhoneXSを使っていました。このiPhoneは、私が大学生に入った時に 両親に買ってもらったものです。今まで3年と11ヶ月くらい、このiPhoneを使っていました。しかし、今回、大学を卒業するのを機に、新しい機種へと 買い替える事にしました。また、今までは 両親に携帯の本体も使用量も払ってもらっていたのを、自分が支払う契約へと変えました。今回私が選んだ新しい機種は、iPhone14proです。どうせ買うのならと 一番新しい機種を買うことにしました。iPhoneXSに比べてiPhone14proはカメラの性能が良いという事で、私はカメラをよく使うので、その部分に とても期待しています。
今までの人生で初めて自分が契約してこれから毎月支払いがある状態になるので、ワクワクしていると同時に、責任感を感じます。また一つ、大人への階段を登ったような気がしています。
三月五日:
今日は、弟と一緒に マリオカートをプレーしました。
今までSwitchライトでは 二人ともやった事がありましたが、一緒に同時にプレーするのは 初めてでした。グランプリを一緒にプレーしたら、結果は弟(ワルイージ)が一位で、私(きいろヨッシー)が五位でした。弟は中学生時代に 友達の家で 散々マリオカートをやり込んだ経験があるので、とても上手です。
どの車体・車輪を選ぶのかなど、自分のスタイルがしっかりと決まっているし、コースのショートカットも全て把握しています。しかし、私はそこまで本気でやり込んだことが無いので、今日も 五位という 可もなく不可も無くという結果に終わりました。何度グランプリを一緒にやっても 大体同じような結果だったので、弟と等しいくらい上手に プレーが出来るようにコツを学ぼうと思います。
おめでとうございます!Buying your own phone and signing the contract yourself, etc is an achievement. I was worried when I first did it too, but it turned out just fine!
Immortalsumさん、コメントありがとうございます!
今は確かに少し不安ですが、きっと大丈夫ですよね…!
三月六日:
今日は、お昼の時間帯にウォーキングをしました。 午後の二時ごろに出発して、合計で一時間くらい外にいました。朝は今日はいつも通り少し寒かったのですが、ウォーキングをしていた時間帯はとても暖かかったです。特に、日向に出ると、太陽のポカポカとした日差しを感じ、汗ばむほどでした。
そんなウォーキングの最中に、今日は桜のような木を見つけました。
多分この木は桜ですが、三月下旬から四月の上旬にかけて咲くソメイヨシノという一番メジャーな桜ではないようです。これがどんな品種の桜なのかは分かりませんが、ピンクの色がとても濃くて、また花にボリュームがあって、とても可愛かったです。初めてこんなに咲いている桜を見て、今年に入って一番強く春の訪れを感じました。
三月七日:
今日は、弟と一緒に 弟の部屋の断捨離を行いました。そして、ついでに、私の部屋も 少しだけ断捨離を行いました。弟が断捨離をした理由は、受験が全て終わって 今まで使っていた教材が もう必要ではなくなったからです。英語の単語帳だけで5冊、数学・国語・英語・地理・公民・歴史・生物・化学それぞれの教科につき5〜10冊ほどの教科書や参考書、ワークがありました。そのため、全部をひっくるめると、100冊ちかくの教材を捨てたことになります。
今日までは 弟の部屋は教材で埋もれていましたが、それがとてもスッキリしました。そして、私もそこに便乗して、大学で使っていた教科書や もう使わない英語の教材などを捨てました。捨てる時は、どうしても「いや、いつか使うかもしれない」と思ってしまうのですが、今日は思い切って、使わないかもなぁ〜と思ったものは 全て捨てました。部屋がスッキリしてとても良い気分です。
As I now struggle to remember what I actually studied in university all those years ago, a bit of me wishes I still had my old notes to flick through in order to reminisce. Being practical, however, they wouldn’t have been any use for anything other than nostagia. I think you did the right thing as you’re starting a new chapter in life.
ジェームスさん今日もコメントありがとうございます!
確かに、そう思う気持ちもあります。思い切って 大学の教材や英語の教材を ほとんど捨てました。しかし、未だに なぜか 小学四年生(10歳)の頃の理科のノートはとってあります…。
三月八日:
今日は、ネイルに行きました。 今回行ったネイルサロンは、いつもとは違う所です。いつもの池袋の所は 予約が取れなかったので、家の近くにあるネイルサロンへ行きました。ネットで検索してみると、私の地元には 5つほどのネイルサロンがあるみたいです。その中で、一番 口コミやデザイン、価格が良さそうな場所を選びました。行ってみると、大満足でした。家から20分少し歩くという アクセスの良さに加え、とにかく 作業がとても丁寧でした。そのため、ネイルをしてもらっている時に とても安心する事が出来ました。今回のデザインは、今月の24日にある卒業式で着る袴に合わせてもらったものです。袴が 深い茶色に差し色で赤が入っているようなデザインなので、その袴の邪魔をしないように 少し暗めの色で、でも 肌馴染みは良い色にしてもらいました。
次回もそこのネイルサロンへ行くことにしました!
三月九日:
今日は、二月二十八日の日記に引き続き、大学の成績に関連する発表がありました。
それは、「グローバル教育副専攻」が無事に「修了」という判定になったというものでした。この「グローバル教育副専攻」というのは、私の大学が設けている特殊なコースです。このコースに登録すると、自分が専攻している学科に加えて、この副専攻も修了した事が認められます。この副専攻を修了するには、一定の単位を取得する必要があり、私の場合は、26単位分の英語の授業と、海外での留学体験などが必要でした。もともと英語の授業を取るのが好きだったので、この単位は問題なく取ることができ、また、幸いなことに 私が大学一年生だった頃は まだコロナがなかったので、その間に夏休みに3週間アメリカに行く短期の留学もする事が出来ました。
今日は、無事に そのような事が認められ、「修了」と認定してもらえたので、とても安心しています。
Well done Haru-san, fantastic achievement. Thinking about it, I actually got more use out of my minor than my major at university. I did ‘Computing for Arts Majors’ and it introduced me to programming which I ended up doing as a career for what feels like forever…
ジェームスさんありがとうございます!私も、専攻の「映像身体学」は将来使う予定が全く無いですが、副専攻の「英語」の方は生活でも仕事でも使えそうです