はるなさんの日記は毎日お腹を空かせます
確かに、私の日記は半分くらい食事に関することですね
六月二十五日:
今日は、また「ワーナーブラザーズ スタジオツアー東京 ザ・メイキング・オブ・ハリーポッター」へ行きました。
今日は、家族と一緒に行きました。私は 今回は 前回買ったバッグと髪飾りを、母は 蛙チョコのピアスを、弟は グリフィンドールのネクタイを、父は グリフィンドールのローブを着て行きました。13時の入園で、退園したのは19時を過ぎていたので、今回は 6時間以上いたことになります。二回目とは思えないほど、セットや小道具にまた感動しました。
それに、今回は ちゃんとしたカメラを持っていったので、いい写真も沢山撮れました。
お昼は中間地点のカフェでみんなで食べました。母が写真のメニューを、弟と私がハンバーガーを、父はパスタを食べました。今日もたくさん感動した一日でした。
六月二十六日:
今日は、ネイルオフをしてもらいました。去年からこの六月にかけて、一年二ヶ月ほど ネイルをしてきました。この間に15回ちょっと、爪が伸びるサイクルに合わせて デザインを変えてもらいました。そんなネイル生活も、今日で一旦おしまいです。今までずっと手元を見るたびに 嬉しい気持ちになっていたので、ネイルオフをするのは 少し寂しい気持ちでした。 しかし、久しぶりに見る自爪が新鮮すぎて、これも良いなと思ました。ネイルオフをした直後は 爪が通常よりも薄い状態になっているので、今後は しばらく扱いに気をつけなければなりません。これからは 自分でマニキュアを塗ったりして楽しみたいと思います!
六月二十八日:
今日は、夜ご飯に カレーを作りました。
今日使ったカレーのルーは S&Bという会社から出ている ゴールデンカレーという商品名のものです。中辛のルーと辛口のルーを 1:1で混ぜて使いました。使った具材は、中くらいの玉ねぎ2つ、人参2本、中くらいのジャガイモ3つ、牛肉600グラムくらいです。
まずは具材だけを炒めて火を通します。その後に水を加えて、沸騰したら灰汁をすくいます。灰汁をすくったら20分ほどグツグツさせ、今度は火を止めて、カレーのルーを加えます。その状態で5分ほど待ち、そしたらグルグルとかき混ぜながら、ルーが完全に溶けるのを待ちます。ルーが溶けたのを確認したら、再び弱火で火をつけて、とろみがつくまでかき混ぜます。炊き立てのご飯と一緒に食べましたが、辛さがちょうど良い美味しいカレーが作れました。
六月二十九日:
今日は、久しぶりに 大学のキャンパスに行きました。 大学のキャンパスに来たのは 卒業式ぶりだったので、約三ヶ月ぶりでした。たった三ヶ月しか経っていないのに、とても懐かしい気持ちになりました。今日はキャンパスのグローバルラウンジというところで、友達と お昼ご飯を食べたり話したりしました。その友達は、私と同い年ですが、留学のために 一年間 休学していたので、今 大学四年生をしています。久しぶりに 大学で大学時代の友達とワイワイして、学生に戻った気分でした。また、グローバルラウンジで 留学生たちと話すことが出来たのも楽しかったです。もうしばらくは 来ることはないと思いますが、また行きたくなった時に 息抜きとしてキャンパスに行きたいです。
お知らせ
私の趣味でやっているこの日記ですが、しばらくの間(2週間から3週間ほど)お休みさせてください。 今朝、突然 大阪にある私の祖母の家へ行くことが決まり、私がそこで 一人で祖母の面倒を見る事になったためです。
三週間ほどで 祖母の家から帰るつもりなので、私が祖母の家にいる間は、祖母の家の事に専念します。また、時間がある時は、不定期でこの日記を更新するつもりです!
ご理解の程をよろしくお願いします。
No problem about the break! I’ll be looking forward to new entries when you get back, hope you have a good time there!
I hope everything is ok!
It’s fun reading your diary and story, and I look forward to reading more in the future!
ご理解ありがとうございます! 必ず戻ってくるので待っていてください!
少しゴタゴタしていて大変なのですが…ありがとうございます
お知らせです
みなさん、お久しぶりです!今晩、三週間ぶりに大阪の祖母の家から関東の家に戻ってきました。明日からは今まで通り、毎日日記と物語の方を再開しますので、よろしくお願いします!待っててくれていた皆さん、ありがとうございました
皆さんがいなくて寂しいです
七月二十三日:
今日は、日記を休んでいた 三週間の間に起こった出来事を シェアしようと思います。 私が大阪に行っていた理由は、祖母の引っ越しを手伝うためでした。去年の九月に 祖父が他界し、それ以来、祖母は 一人で暮らしていました。デイサービスに通ったり、ケアマネージャーの人が 週に何回か 来てくれたりしていましたが、足腰が みるみるうちに 弱ってしまい、遂に、一人で生活する事が 困難となってしまいました。
そのため、私や両親の家に近い 介護付きの老人ホームへ 引っ越してもらう事にしました。私がやっていたのは、そんな祖母の介護と、物に溢れた家の 断捨離や掃除をすることです。初めて介護というものをしましたが、「家で自分達で介護をしている人は 本当に大変だろうな
」と、身をもってその大変さを知りました。また、家が物で溢れている様子をみて、自分のお金の使い方を見直すきっかけにもなりました。最後の方は 大阪観光もしましたが、総じて、時間が過ぎるのがとても長く感じた三週間でした。
it’s great to see you and the diary back! Thanks for the update
お久しぶりです!!!そう言ってもらえてとても嬉しいです
Welcome back! It’s nice to hear from you again.
Between moving and helping your grandma, it sounds like you’ve been busy!
私も、久しぶりに日記を再開できて嬉しいです!とても忙しかったですが、やり甲斐もありました
七月二十四日:
(※今日も、大阪にいた時の回顧録です)
今日は、大阪の道頓堀に行った日の事を シェアします。こっちに戻ってくる5日ほど前に、道頓堀へ行きました。道頓堀は、大阪の中でも 賑やかで有名な町です。グリコの看板があったり、動くカニの看板があったり、とにかく沢山のものが このエリアに詰まっています。
コロナが始まって以降、初めて行きましたが、体感としては 観光客がすっかり戻ってきていました。色々な国からの観光客で、どこも溢れかえっていました。私たちはお昼にラーメンを食べ、そして、ドンキホーテというお店の観覧車に乗り、夜はお好み焼きを食べたりバーでお酒を飲んだりしました。祖母の家から電車で30分ほどで行けるので、今回は気軽に行くことが出来ました。いるだけで楽しい気分になる町なので、また機会があったら遊びに行こうと思います!
七月二十六日:
今日は、祖母が新しく暮らし始めた「介護付き高齢者向け住宅」へ行きました。文字通り、この施設は 介護施設と普通の住居がミックスされたような場所です。看護師やケアマネージャー、ヘルパーさんはもちろん、清掃員や料理人などのスタッフもいます。
大阪の自宅で 一人で暮らせなくなった祖母は、今は このような場所で暮らしています。最近は、私や母や父で、その施設の祖母の家の家具の組み立てなど、引っ越しの作業をしています。今日も、新しい家具を組み立てたり、施設の契約に関わることをしました。
祖母は、まだ慣れずに緊張している時も多いようなのですが、施設のご飯が美味しいことと、午前と午後に一回ずつあるアクティビティに満足しているようでした。近くに住んでいるうちに、なるべくたくさん顔を出すようにしたいと思います。
七月二十七日:
今日は、ショッピングモールの「タオル美術館」というタオル屋さんで バスタオルを買いました。私たちが家で使っていたバスタオルは 悪くはなかったのですが、それでも少し毛が顔や体につくのが ずっと気になっていました。そのため、今日は良いバスタオルを買うために このタオル美術館へ行きました。買ったのはミライというブランドのタオルです。白とベージュを一枚ずつ購入し、手を拭くようなサイズのタオルも二つ購入しました。ゲスト用にグレーも買いたかったのですが 無かったので、これはネットで買おうと思います。早速使ってみると、とても肌触りが良くて更に毛がつくことは一切なく、使い心地は最高でした。タオルにしては少し高い買い物でしたが、その甲斐があったので良かったです。