私の日記、結構な頻度で ジェームスさんに飯テロしてますよね
‘without the boiled egg please’ は、「ゆで卵は無しでお願いします!」「ゆで卵を入れないで下さい!」のように 言います
十二月五日:
今日は、歯医者さんへ行きました。
家のすぐ近くにあり、徒歩3分くらいで行くことが出来ます。二週間前にも行ったので、今日は二週間ぶりの歯医者でした。特に何か治療をしているわけではなく、これからホームホワイトニングを始めるためです。
歯のホワイトニングにはずっと興味があり、市販で売っているホワイトニングシートを使ったことは何回かあるのですが、ちゃんと歯医者でやりたいと思い、二週間前に歯医者へ行きました。その時は、まず歯や歯茎に何も問題がないか診てもらい、その後に マウスピースを作るための型取りをしてもらいました。今日は、そのマウスピースと薬剤を受け取り、使用方法などの説明を受けてきました。今日からまず二週間、薬の濃度が薄い方の薬剤を使い、それで問題がなければ、次の二週間は少し濃い方の薬剤を使うそうです。何も問題が起きずに続けられるといいなと思っています。
俺は先月歯医者さんで手術があったよ。下唇には何か脂肪の塊があって、全然痛くなかったけど噛みやすかったから切ってもらった笑。
また出てこないように俺もマウスピースをもらっちゃった…
あんま好きじゃないなぁ…
昨日も行って歯医者の助手は「毎晩使ってますかぁ??」て言って、おれは、「えっと…使おうとしていますね…」って笑。
歯医者さんで手術 私、歯医者さんは基本的に好きだけど、歯を抜いたりとかそういう時だけは凄く嫌い…。でも、痛くなかったならよかった!
マウスピースってウザいもんね〜。私も、矯正用のマウスピースはこの世で2番目くらいに嫌い
十二月六日:
今日は、色々なものが家に届きました。
私が以前に自分で頼んでいたコスメ用品と、家族からの一日早い誕生日&クリスマスのお祝いと、友達からの一日早い誕生日プレゼントです。コスメの方は 私が好きな美容系動画クリエイターがプロデュースしているブランドのもので、クレンジングバームとリップセラムのセットです。
クリスマスの時期限定で、通常の三分の一くらいの値段になっていたので、思わず買ってしまいました。
家族からは、誕生日&クリスマスカードと、ゴディバのアドベントカレンダーチョコをもらいました。
ゴディバにアドベントカレンダーがあったのは知らなかったので、見た時は凄くウキウキしました。食べるのが楽しみです。
最後は 友達からの誕生日プレゼントで、ミス ディオールのヘアミストです。元々何がいいか聞かれていてヘアミストと答えていたのですが、プレゼントを開けてビックリしました。これから特別な時も普通の日も付けようと思います。
I’ve always wondered, how do japanese people pronounce or say ‘&’ when reading. Is it perhaps pronounced as ‘と’?
基本的には、&は「アンド」とカタカナで発音します!私の場合、「アンド」と言うのが面倒な時は ただ「と」と言います…!
Oh, that’s interesting! You learn something new everyday! ありがとうございます
誕生日おめでとうございます!
ありがとうございます!!嬉しいです
十二月九日:
今日は、駅の中にある焼き鳥屋さんへ行きました。
この焼き鳥屋さんは 8月にオープンしたばかりの新しい店舗だそうです。
店長を務めるのは、以前まで他の焼き鳥チェーン店で働いていた人で、その人にはその他の焼き鳥チェーン店を訪れた際に、一度会ったことがありました。なので、今日この場所で会った時は少し驚きました。まだオープンして間もないためか、店舗はとても綺麗でした。装飾もあまりなく スッキリとした雰囲気でした。焼き鳥やサラダ、焼きじゃがやだし巻き卵など、いろいろな焼き鳥屋さんの定番メニューを注文しました。
どれも美味しく、また他のお店に比べて若干リーズナブルな価格設定だったと思います。最近は少し外食が続いていますが、今日の夜ご飯も満足でした。
Thanks for another entry. I have a question about the sentence ‘装飾もあまりなく スッキリとした雰囲気でした’. In terms of the ‘とした’ here, is it related in some way to ‘として’?? I’m a bit confused about it
Chiming in here before Haruna. It’s a bit like the difference between.
‘An atmosphere that was made neat’ とした
Vs
‘An atmosphere that they made neat’ にした
と instead of に takes the focus off the person/people that did it and makes it sound more like it was just something that was done.
として is the same, it implies something that just ‘is’, whereas に implies purpose.
thanks!
十二月十日:
今日は 特に何も予定が無い一日でした。なので、まずは仕事を終わらせて、その他の時間は のんびりしながら過ごしていました。今日は、ユーチューブで渡辺直美というお笑い芸人をしている人のチャンネル「NAOMI CLUB」を見ました。
私はこの芸人さんが大好きで、その中でも特に、このユーチューブライブが大好きです。どんなに元気がない時でも、これを見ている時は笑顔になれます。
ちょうど昨日そのユーチューブライブをしていたので、今日その動画を見ていました。いつも通り、とても面白かったです。夜ご飯は家で食べました。マッシュドポテトと鶏肉、そしてキュウリとトマトのサラダです。
たまには家を出る予定がない日を過ごすのも、まったり出来てとても幸せでした。明日は観光をする予定なので、早めに体を休めたいと思います!
十二月十一日:
今日は、奈良に行きました。朝の8時40分前に家を出て、10時過ぎに 一つ目の目的地に着きました。一つ目の目的地は、法隆寺です。中学生の頃に 修学旅行で行ったことがありましたが、それぶりでした。記憶よりも敷地が大きくてビックリしました。また、修学旅行生も来ていて、少し懐かしい気持ちになりました。次の目的地は奈良公園です。鹿がいることで有名な奈良公園ですが、お寺も沢山あります。なので、少しお寺を見たりした後に、鹿がいる方へと向かいました。本当にあちこちに鹿がいて、不思議な空間でした。また、鹿せんべいという鹿にあげることのできる物が200円で売っていて、それをあげることもできました。鹿が せんべいを求めてお尻やお腹の方に鼻をぶつけてきたのが面白かったです。時間がゆったりと流れた一日でした。
十二月十四日:
今日は、家にトレッドミルが届きました。以前にもあったのですが、引っ越しの際に壊れてしまい、買い直す事になっていました。今日届いたのは、その買い直したトレッドミルです。以前のものよりもさらにクオリティが良いです。大きさは同じぐらいで、前のと同じく折りたたんでコンパクトにしまっておけるタイプです。大きな違いは 操作方法と文字盤で、操作は真ん中にある円形のものを押したりダイアルのように横に動かしたりすると出来ます。文字盤がとにかく見やすく、ワークアウトをする際に大事なモチベーションを維持してくれるような働きをしています。テレビのある寝室に設置したので、ネットフリックスやYouTubeを見ながら、外に出る時間がない時の体を動かす方法として、取り入れていきたいと思います。
十二月十六日:
今日は、みんなで難波に行きました。その前は みんなそれぞれ 朝ごはんを食べたり話したりしながら ゆっくり時間を過ごしていました。家を出発したのは11時ごろです。12時前に難波に着きました。いつも観光客で混んでいる難波ですが、今日は土曜日ということもあり 今までにないほど混んでいました。どこを歩くにも人がたくさんいて、流れに沿って歩かない限り進めないほどでした。お昼は「串カツ」を食べました。大阪名物のうちの一つで、肉や野菜やチーズなどを衣に包んで揚げ、それをソースにつけて食べます。
割と有名なお店に行ったので、20分ほど待ったと思います。久しぶりに食べた串カツはとても美味しかったです。その後は沢山のショップをウロウロしながら見ました。人混みと沢山歩いたせいで、帰って来た時は疲労感を感じました。ですが、大阪らしいことを出来て楽しい一日でした。
※録音は後日アップロードします!
12/18 アップロードしました!
十二月十七日:
今日は、近くの公園に 沢山の屋台や小さなお店が来ていました。屋台はタコスやお好み焼き、コーヒーや焼き芋、カレーや唐揚げなど 様々な種類の食べ物を売っていて、他にも ピアスやクリスマスリース、お花や木でできた小物など、ちょっとしたグッズを売っているお店もありました。
そこでちょうどクリスマスらしい可愛いピアスを見つけたので、お母さんに買いました。
その後は弟と二人で公園の近くにある中華のお店に行き、弟は麻婆豆腐を、私はちゃんぽんを食べました。また、今日は夕方にマンションのクリスマスビンゴ大会があり、そこでビンゴ大会をしました。3回に分けて行われていて、私たちは17時開始の3回目に参加しました。55世帯くらいが参加したそうです。ビンゴの景品は沢山ありましたが、私たちは電動のカイロという謎の商品を当てました。
その後は焼き鳥屋さんに行って夜ご飯を食べました。盛りだくさんで沢山動き回った一日でした。
十二月十九日:
今日は、和歌山県の田辺市にある、古民家とイタリア料理を同時に味わえる 少し変わったゲストハウスに行きました。
まずは みんなで関西国際空港まで電車と特急で向かい、空港でレンタカーを借りました。レンタカーは事前に予約していて、借りるまでの流れはとてもスムーズでした。そこからは高速道路を使い、2時間弱ほどかけて そのゲストハウスに行きました。
着くと、ターキーや山羊がお出迎えしてくれました。そのゲストハウスは 自分達でチーズ等も作ったりしているからです。
ゲストハウスは 昔ながらの古民家で、一晩につき3組が泊まれるよう、1回の部屋が二つに区切ってあり、あとはロフトにもう一部屋ありました。全ての部屋にエアコンがついていて、しっかり温かくして寝られました。夜ご飯はイタリア料理です。全部にそこで作られた山羊のチーズが使われていて、味も絶品でした。夜ご飯を食べ終わったのは9時前で、その日は早く寝ました。