美味しそうです。どうやってマグロを用意しましたか。どんなソースを使いますか。
アジアンショップの冷凍品コーナーで、冷凍されているマグロを見つけました!
味付けは、「醤油:みりん:ごま油」を「3:1:1」の割合で混ぜて作りました
マグロとアボカドをダイス状に切って、タレをかけてよく混ぜるだけなので、とても簡単です
三月二十日:
今日は、夜リビングでテレビを見ている時に、猫が 膝の上に来てくれました。
家の敷地内に 主に外で飼われている猫が二匹いて、そのうちの一匹は、たまに家の中に入るのも許されているみたいです。それが、この写真に写っている プリンスという名前の白い猫です。もう15歳なので、おじいちゃん猫です。おそらく、動きがゆっくりで 暴れたりしないことが、家の中に入れてもらえている理由だと思います。膝の上に乗ってきてくれた時は、少し爪が足に食い込んで痛かったですが、座ったあとは ずっとそこでじっとしていました。また、ゴロゴロと喉を鳴らしながら甘えていて、それがとても可愛かったです。いつも以上に、テレビを見ている時間が至福の時間に感じました。生活の中に動物がいる魅力を、ここで存分に味わっています。
You’re really part of the family now!
I think I read once, that the pawing they do on your lap, is from when they are kittens, kneading their mother’s body to get the milk.
三月二十一日:
今日は、パッキングをしました。 明日から五日間、シドニーへプチ旅行に行くからです。パートナーのお母さんが もともとシドニーに行く予定があり、私もそれに連れて行ってもらうことになりました。なので、パートナーのお母さんと二人旅をするという事になります。
今回日本からオーストラリアに来た時のパッキングとは違って、五日間だけなので、パッキングはとても簡単です。荷物も、もう最初から7キロまでと決まっているので、小さなスーツケースに必要なものだけを淡々と詰めました。三十分くらいで全部終わったと思います。明日のゴールドコーストからシドニーまでのフライトはとても朝が早いので、まずは早起きをするところから頑張りたいと思います。明日から楽しみます!
それにつきまして、シドニー旅行中は日記がアップロードされないかもしれませんが、ご了承ください…!!
それを聞くと、さらに可愛く思えてきますね
今まで100%犬派でしたが、最近は分からなくなってきました…
旅行を楽しんできてくださいね!
(make sure you try a meat pie from the famous meat pie place)
One doesn’t choose to become a cat person, cat’s allow you to become one.
A colleague has just gone to get his eyes tested, that and the talk of cats, reminded me of this old advert for specsavers opticians.
たしかに…そうですね…!!
(そのCM、初めて見ました
三月二十二日:
今日は、シドニー旅行の一日目でした。朝の五時ごろに家を出て、ゴールドコーストからシドニーへのフライトに乗りました。シドニー空港で、一足先にシドニーに来ていたパートナーのお母さんと合流しました。まずはニューサウスウェールズ州立美術館というところで美術作品を見たりコーヒーを飲んだりしました。そして、植物園を通ってオペラハウスやハーバーブリッジがあるエリアに向かいました。初めて見るオペラハウスは、近づけば近づくほど大きく見え、迫力がありました。お昼ご飯はこのエリアにあるレストランでジェノベーゼのパスタを食べました。そして、滞在するマンリーという場所までフェリーで向かいました。同じオーストラリアでもゴールドコーストとは雰囲気が違って、とても刺激的な一日でした。
三月二十三日:
今日は、シドニー旅行の二日目でした。朝起きると、滞在している場所の大きな窓から綺麗な朝焼けが見えて、とてもいい気分になりました。八時ごろに家を出て、まずはマンリーの海岸を1時間ほどウォーキングしました。土曜日だったので、ジョギングをしている人やウォーキングをしている人、海で泳ぐレッスンをしている人などで 賑わっていました。その後はオペラハウスやハーバーブリッジのあるエリアまでフェリーで移動し、そこでもまた1時間ほどウォーキングをしました。お昼ご飯はフェリーに乗ってまた別のエリアの所で食べました。パンにアボカドやトマト、チーズが乗っているもので、とても美味しかったです。その後は同じエリアでまた1時間ほどウォーキングをして、最後に沢山歩いたご褒美としてジェラートを食べました。とても暑かったので、後味がさっぱりする青リンゴとパッションフルーツの味を選びました。二万歩以上歩く、とても活動的な一日でした。
三月二十四日:
今日は、パン屋さんでの朝ご飯からスタートしました。そこで食べた クロワッサン生地のパンにサーモンが乗っている惣菜パンが、とっっっっても美味しかったです。今まで食べた惣菜パンの中で、本当に一番美味しかったと思います。その後は フェリーに乗って、コカトゥーアイランドという歴史のある場所へ行きました。そこでの歴史などの説明を読みながら色々な場所を巡るのは、とても興味深かったです。その後はシドニーの中心部に戻り、散策をしました。そしてパートナーのお母さんの友達に会いました。心理学に携わる仕事をしていて 私も大学で心理学を学んでいたので、とても面白い話を沢山することが出来て楽しかったです。そして夜は滞在している場所の近くにある小さなお店でワインとおつまみのプレートを頼みました。今日も とても盛り沢山の一日でした。
三月二十五日:
今日は、シドニー中心部からブルーマウンテンに移動しました。電車で2時間くらいかかったと思います。山の上なので 気温が下がるかと思いましたが、そこに着いても暑かったので 少し驚きました。お昼ご飯は そこにあった少し高級そうなレストランで食べました。白身魚の料理とチーズケーキのデザートです。白身魚のソースには ところどころ味噌が使われていました。チーズケーキは 想像していたものと全く違うものが出てきましたが、とても美味しかったです。また、そのレストランからの景色は圧巻でした。お昼ご飯を食べた後は、最も有名なランドマークである スリーシスターズという岩が見れる場所へ行き、その辺りをウォーキングしました。夕日が当たる景色がとても綺麗で感動しました。夜は オーストラリアンアイドルという歌のオーディション番組のファイナルだったので、滞在場所に戻りました。シドニー中心部とは違った景色が見られて、嬉しかったです。
僕もあらゆる種類のパンが大好きなんです。
三月二十六日:
今日は、まずはカフェに行って朝ご飯を食べました。私は 少し牛乳が入っているコーヒーと、キャロットケーキを頼みました。キャロットケーキにはクルミも入っていて、とても美味しかったです。思ったより大きかったので、一個食べた後にはお腹がいっぱいになっていました。日本ではあまりキャロットケーキがメジャーではなくて食べられる場所が少ないのが残念です。朝ご飯の後は、とても長いウォーキングをしました。2時間ぐらいかけて、ブルーマウンテンの色々なところを歩きました。日陰は涼しかったですが、日向は汗が吹き出るほど暑かったです。しかし、小さな滝がある場所へ行くと、エリア全体が とても涼しく感じました。自然に沢山触れた一日でした。
色々なパン屋さんのパンを試すのって、楽しいですよね〜!!
三月二十七日:
今日は、このシドニーへのプチ旅行の最終日でした。朝は霧がすごくて、スリーシスターズを見に少しウォーキングをしましたが、文字通り何も見えませんでした。でも、それもまた新しい景色で見ていて楽しかったです。また、コカトゥーが沢山いて、一度に10匹以上も見るのは初めてでした。コカトゥーは見た目がとても可愛くて大好きですが、鳴き声はとてもうるさいです。ブルーマウンテンを去る前に少し装飾が変わったカフェへ行きました。そこでホットチョコレートを飲みました。ここのホットチョコレートはとても美味しかったです。その後は2時間かけてシドニーの中心部に戻り、初日と同じ場所で同じパスタを食べました。シドニーの景色を最後にもう一度しっかり見た後は空港へ行き、シドニーからゴールドコーストへのフライトに乗りました。この旅行で初めてシドニーへ行きましたが、見る場所が沢山あり、またフェリーやライトトレインで簡単に移動ができるので、とても観光をしやすい場所だと思いました。また機会があれば、訪れたいと思います。
三月二十八日:
今日は、私がシドニー旅行中に買ったお土産のうちの一つを紹介します。このお土産は、シドニーにあるブルーマウンテンという所に行った際に 買いました。縦が30センチ、横が40センチの写真です。
写真は、ブルーマウンテンで一番のランドマークであるスリーシスターズという三つの大きな岩を写しています。去年の七月に家から介護施設へ移ったおばあちゃんのために買いました。施設に移った際は杖をついてゆっくり歩くことが出来ていましが、施設に移ってから 段々と体が弱くなり、最近ついに車椅子から車の乗り降りさえ、ほぼ出来なくなってしまいました。
そのため、施設から出ることはほとんどなくなり、自分の部屋にいる時間が多くなっています。その部屋の雰囲気を少しでも明るくするために、この絵を買いました。日本に帰るのは五月の中旬で、私の実家に帰っておばあちゃんに会いに行けるのは六月になるので、その時に渡すのが楽しみです。
三月二十九日:
今日、三月二十九日は、オーストラリアでは グッドフライデーという国民の祝日です。また、明日、明後日、明明後日と続く、イースターサタデー、イースターサンデー、イースターマンデーの三日間を含め、この四連休のことを イースターホリデーと呼ぶそうです。この時期にオーストラリアにいるのは初めてなので、この祝日のことを初めて知りました。試しに近くのウェストフィールドという商業施設をちらっと通ってみましたが、お店が一つも開いていませんでした。日本では お正月以外にはお店が全部閉まるような日はないので、少し新鮮に感じました。ちなみに、今日グッドフライデーは、イエスキリストが十字架にかけられて処刑され、亡くなった日とされているそうです。今日からの四連休、オーストラリアでは みんながどういう風に過ごしているのか、気になっています。
オーソドックス クリスチャン のイースターはちょっと遅い。五月五日があります。その時も店は開いていません。人はよく家族に訪ねます。オーストラリアは本当に楽しそうです。