Haruna's diary (Japanese reading & listening practice)

やっと紹介できてよかったです! :relaxed:
私はこの電子レンジを、オーブンとしてではなく、電子レンジとして使うことが多いです!
オーブン(:arrow_right:︎ラザニアやピザなどに)やエアフライヤー(:arrow_right:︎魚調理や野菜調理などに)は、私のオーストラリア人のパートナーがよく使っています :fire: :yum:

2 Likes

八月三十日:
今日は、新しい国際交流系コミュニティに参加しました。写真で見ての通り、ハブ開催で、とても賑やかな雰囲気でした。 :beers: :clinking_glasses: イベント自体は、二つのエリアに分かれていて、一つは 初級レベルで自己紹介などの簡単な挨拶を中心にする方、もう一つは 中級レベル以降で、トピックを与えられてそれについて話す方でした。 :speaking_head: 私は初級レベルの方を選んでしまい、少し簡単すぎて 退屈な時間を過ごしてしまいました。この二つのグループに分かれる時間が1時間ほどあり、その後は 自由にみんなと話すことができます。楽しいイベントでしたが、ハブ開催ということもあり、終始大きな声を出さなくてはいけなかったのが マイナスポイントでした。また、それにより、会話が いつもよりお互いに通じにくかったような気がします。リピートをするイベントではありませんでしたが、とても良い時間を過ごせました。 :relieved: :sparkles:

6 Likes

八月三十一日:
今日は、カポナータを作りました。私が とっても大好きな料理です。今回使った材料は、ナス6つ・ズッキーニ2つ・パプリカ2つ・ミニトマト15こくらい・玉ねぎ2つ・セロリ2本・塩胡椒・ニンニク・オリーブオイル・トマト缶です。 :eggplant: :tomato: :onion: :salt: まずは、ナスを一口サイズに切り、塩で揉んで水気をとります。その次に、その他の野菜を全て一口サイズに切ります。その次に、フライパンにオリーブオイルをしいて、ニンニクを炒め、その後にナスを入れます。ナスに油が行き渡り少ししてから、玉ねぎを入れます。そして玉ねぎが透明になったところで、他の野菜を全て入れます。少し炒めてから、次にトマト缶を入れ、沸騰させます。灰汁をとり、塩胡椒で味を整えて完成です。とても簡単なのに栄養豊富で美味しいカポナータは、本当に美味しいです。冷やして食べると夏にぴったりの一品になるので、定期的に作ろうと思います! :yum: :ice_cube: :sparkles:

6 Likes

九月一日:
今日は、私がいつも参加している 国際交流系コミュニティに行きました。カフェで開催されていて、2時間のイベント時間の間に 2回席替えをする、つまり 3つの別のグループで 会話ができるというイベントです。台風の影響で 開催されるかどうかが 直前まで分かりませんでしたが、結局、大阪は 台風の影響はほぼなく、予定通りに開催されました。いつも通り大盛況で、今日も50人ほどが参加していたと思います。日本人も もちろん沢山いましたが、アメリカやチェコ、マレーシアや韓国、香港やイギリスなど、いろいろな国の人もいました。イベントの後は、二次会という形で、全員で十人くらいでご飯を食べました。食べながら、カルチャーショックや人種差別、日本で友達を作ることが外国人にとっていかに難しいかなど、深い内容を掘り下げて話しました。いつも通りとても充実した楽しい時間でした。 :laughing: :sparkling_heart:

medical_jijo_group_smile

8 Likes

九月二日:
今日は、最近買ったピアスの紹介です。 :sparkles: :sparkles: 以前に自分でアクセサリーを買ったのは 意外と結構前で、この前 とても自分の好みピッタリなアクセサリーを見つけたので、それを二つ買いました。どちらもピアスです。一つ目は 長さのあるピアスで、耳元にパールの飾りがあるのが特徴です。また、長さのある部分は とても繊細で、揺れるたびにキラキラと光ります。つけてみたらとても可愛くて、私の一軍アクセサリーに仲間入りしました。もう一つは、ピアスとイヤーカフ/リングのセットで、ウミガメの形とヤシの木の形の小さなピアスに、イヤーカフにもリングにもなるものがついています。 :palm_tree: 私は耳の形が合わなかったので、小指につけるピンキーリングとして使うことにしました。どちらも二万円前後でした。久しぶりに自分のためにアクセサリーを買えて、とても嬉しかったです。 :smiling_face_with_three_hearts: :sparkling_heart:

11 Likes

九月三日:
今日は、『ジュマンジ ネクスト・レベル』という映画を見ました。 :film_strip: :popcorn: :sparkles: ジュマンジは、小さい頃に 元々ある 古い映画を見たことがありましたが、数年前に、今回の映画と同じシリーズの、現代版でコメディに特化した映画が公開されました。先日、ネットフリックスを見ていたら、その最近の方のジュマンジに 続きの作品が出ていることを知り、今日それを見てみました。前作に引き続き、コメディ要素が沢山あり、見ていて とにかく楽しい映画でした。また、今回は前回にはない要素として、主人公の男の子のおじいちゃんと その友達の壊れた友情関係に関する言及もあり、その部分は とても感動しました。あまり真剣な映画を見たくなくて、明るい気持ちになりたい人にはオススメの映画です。明るいコメディが好きな人は、ぜひ見てみて下さい! :laughing: :sparkling_heart:

8 Likes

九月六日:
今日は、私が普段使っている コスメの通販サイトから 荷物が届きました。 :package: :lipstick: :sparkles: アットコスメという通販サイトで、日本では、若者の間で かなりメジャーなサイトです。何かを買うことは もちろんできますが、いろいろなコスメの口コミが豊富にあることで有名です。何か気になるコスメやヘアケア、スキンケア商品があれば、ここで口コミをチェックすると、ある程度の評価をつかむことが出来ます。そのサイトでは、定期的にプレゼント企画を行っていて、私は今回、そのプレゼント企画に当選したみたいです。当選した商品は、ロクシタンというブランドのシャワーオイルです。シャワーの中で使う、体の洗浄と保湿が同時にできるアイテムです。夏が終わって乾燥し始めるこれからの時期に、とても活躍しそうな商品です。一度使ってみましたが、使っている時も使い終わった時も少しアーモンドの匂いが残るので、それが苦手な人には向いていないですが、逆に、その匂いが好きだったり、肌の保湿を大事にしている人にはとてもいい商品だと思いました。せっかくのプレゼントで頂いた商品なので、大事に使おうと思います。 :smiling_face_with_three_hearts: :gift_heart:

10 Likes

九月七日:
今日は、最近見た映画の中で、自分の中で あまり理解できなかったものを紹介します。 :film_strip: :popcorn: :sparkles: 「アイアムマザー」という映画と「すべての終わり」という映画です。どちらも共通して、映画が終わった時に、え…これで終わり…?となりました。 :hushed: :frowning: また、どちらとも、映画は ずっと若干の緊迫状態を保ちつつも、でも、淡々と物語が進んでいきます。緊張感があるのに、でも、ずっと淡々と物語が進んでいて、とても不思議な気持ちになりました。また、私の中では、どちらも、これまでの内容よりも これからの方が気になるのに…というところで映画が終わるのが 納得できませんでした。少し考える必要のある映画が好きな方には、オススメできる映画でした。理解し難い映画でしたが、それでもとても興味深いという意味で、面白かったです。 :nerd_face:

7 Likes

Just wondering, have you ever seen the ALIEN movies? If you haven’t i really recommend them.

Theres tons of them and you should Start with the original of course (1979 one if I remember correctly). A new one came out recently also which has good reviews

2 Likes

オススメありがとうございます!!!
去年、エイリアン見ました!最近新しいのが出たのは知らなかったです :flushed: :sparkles:
私的に、「ちょっと怖すぎるホラー映画」の部類に入りますが、続きはとても気になるので、近々 見てみようと思います! :eyes: :heartbeat:

2 Likes

九月八日:
今日は、サーモンとアボカド丼を作りました。 :fish: :avocado: これは私が定期的に作っているメニューのうちの一つです。とても簡単なのに美味しいので、重宝しているレシピです。必要な材料は、サーモンとアボカドとご飯だけです。サーモンは 刺身のサイズに薄く切り、タレに浸けておきます。タレは、醤油:ごま油:砂糖を3:1:1の割合で混ぜ、そこに少しだけコチュジャンを混ぜます。1時間以上このタレに漬けておくと、サーモンに味が染み込んで、とても美味しくなります。アボカドは、ただ薄くスライスしておくだけです。ご飯が準備できたら、器にご飯を盛り、アボカドとサーモンを、見栄えが良くなるように盛り付けていきます。たったこれだけなので、調理時間は全部で30分もないです。なのに本当に美味しいです。気になる人は、簡単なので、ぜひ作ってみてください。 :yum: :sparkles:

10 Likes

九月九日:
今日は、自転車を買いに行きました。 :bike: :sparkles: :sparkles なんばにある ビッグカメラという電気屋さんで買いました。ここは とても大きなビッグカメラで、一階のフロアに 自転車売り場があります。今日 自転車を買った理由は、普段の買い物をするためです。私たちが住んでいるマンションはとても立地がよく、都心へのアクセスも良好で、最寄り駅までは歩いて行くことも、バスを使ってほとんど歩かずに行くこともできます。ただ、一つだけ問題があって、それは、徒歩圏内に業務用スーパーなどの大きなスーパーがないことです。車を買うほどではないのですが、そのような買い物をするために自転車があったら便利だと思い、今回自転車の購入を決めました。買ったのはパナソニックの電動自転車です。商品は配送してもらうことにしているので、家に届いたら、また詳しく自転車について書きます! :bike: :sparkles:

thumbnail_bicycle_sharing_

11 Likes

九月十日:
今日は、昨日なんばで自転車を買った後に行った レストランについてです。なんばのビッグカメラで自転車を買った後、二つのレストランへ行きました。一つは和食のお店で、もう一つはイタリアンのお店です。そこで久しぶりに、「行って後悔したお店」を経験しました。 :disappointed_relieved: :cry: それは、一つ目に行った和食のお店です。お店前のディスプレイは とても美味しそうでしたが、いざお店に入ってみると、盛り付けが ひどく、そして価格がとても高く、まさしく「観光客を目当てにした ぼったくりのお店」に入ってしまったのです。一度に何品か注文していたので、その分は食べましたが、その後は すぐにお店を出ました。あまりお店に行って後悔することはないので、久しぶりの出来事で少しビックリしました。 :flushed: :broken_heart: その反面、その後に行ったイタリアンのお店は とても美味しく、特に お店にある釜で焼いたピザは格別でした。最初のレストラン選びには失敗してしまいましたが、その後に良いレストランへ行けて、よかったです。 :yum: :pizza: :gift_heart:

10 Likes

「ぼったくり」 - I had that nice moment when you recognise a uncommon word!
Yeah - I try not to eat near tourist places for this reason.
I didn’t pick up on your writing any sense of how much you ate in the first restaurant. From context it wouldn’t have been much as you went and ate some yummy looking pizza in the 2nd.

I also spent 5 minutes trying to figure out what なんぱ meant as it seemed like a familar word I’ve heard recently… Oh it’s a place! never mind :roll_eyes:

Apologies for writing in English

2 Likes

そうなんです!「なんば」は、大阪で一番の観光地です!
ジェームスさんの推測通り、一つ目の そのぼったくりのお店では、あまり食べていません。小さなサーモン丼と、トンカツ、馬刺し(←めっちゃ高かった!本当にぼったくり!!!!)くらいです。
二つ目のピザ、本当に美味しかったな〜 :drooling_face:
全然、英語でのコメントも嬉しいです!いつも本当にありがとうございます :smiling_face_with_three_hearts: :gift_heart:

3 Likes

Don’t worry, I can’t count the number of times I’ve tried to recognize a word only to realize much later it was a place or a name :upside_down_face:.

3 Likes

ちなみに、「ぼったくり」といえば、関西弁の単語ですか。
先程の会話レッスン中、神戸出身の先生とその単語を使いました。
彼女はほんーとにびっくりさせました。「関西弁だ!」といっていました。

2 Likes

納得できませんホラー映画なら「The mist」というのは最後のシーンがよく意見を割れます。どっち側につくかは気なるのでお勧めします。

Googling it I didn’t see anything that said it was kansaiben, apparently it originated in 1917/18 during rice riots ( 米騒動) from a law called the 暴利取締令 from which ボッタ and then ぼる as a verb originated. It was then combined with 手繰る to become the ボッタクリ we know and love.

3 Likes

「The mist」ですね!幽霊系のホラー映画だと怖すぎて見れないのですが、今 予告編を見た限り、これは私が見れる方のホラー映画みたいです…!なので、今度見て見ますね :flushed: :sparkles:

「ぼったくり」
関西弁ではありませんが、このような"お金に関する言葉"は、関西の方がよく使われているイメージがあります :yen: :yen: :yen:

3 Likes

九月十一日:
今日は、「ピクセル」という映画を見ました。この映画を見たのは実は初めてではなくて、今日で3回目でした。でも、そのくらい、私にとってはお気に入りの映画です。あらすじは、ゲームのキャラクターに姿を変えた宇宙人が、地球を侵略してこようとするというものです。私のお父さんお母さん世代にドンピシャの設定で、ドンキーコングやテトリスなどの懐かしいゲームが沢山映画に登場します。全体的にコメディ要素が強く、またとても明るい映画です。映画を見て落ち込んだりする心配をする必要がないので、どんな時にも楽しく見られる映画だと思います。気になる人は見てみてください!

9 Likes