Haruna's diary (Japanese reading & listening practice)

一月三日:
今日は、お正月に食べた物の紹介です。 :chopsticks: 大晦日の夜は すき焼きを食べました。 :stew: :egg: そして 一月一日から三日のお昼にかけては、おせち料理に出てくる おかずを食べました。紅白の蒲鉾や、昆布巻き、数の子、菊花かぶなど…普段はあまり食べないものも 少し食べました。また、お餅の入ったお雑煮も、一日と二日のお昼に食べました。だいたいお昼も夜も同じで、夜はそれにお刺身などが加わり、よりビールや日本酒を楽しむような食卓にしました。 :beers: :sake: 家でみんなで箱根駅伝を見たり 人生ゲームをしたりして まったりしながら過ごすお正月は とても楽しくて、今年もまた頑張ろうという気持ちになれました。今日で三が日も終わり、明日と明日の土日が終わると、みんなまた仕事や学業に戻ります。私も六日からは また通常モードで、色々頑張りたいと思います! :muscle: :fire:

8 Likes

一月四日:
今日は、家族で 初詣に行きました。 :shinto_shrine: :bamboo: 私たちが選んだのは、浅草にある浅草寺です。かなり人気のある神社なので、人混みを心配していましたが、思ったほどは 混んでいませんでした。この場所は 一年を通して 常に観光客で混んでいるので、普段より少し混んでいるくらいです。もしかしたら、三が日の間は もっと混んでいたのかもしれません。私たちはお賽銭を投げてお祈りをし、おみくじをひき、最後に御朱印をもらいました。また、私は 開運厄除けのお守りを買いました。おみくじは「吉」で、この一年、なんとなく、大きすぎる困難もなく過ごせるような気がします。私は どちらかというと無宗教ですが、神様に去年のお礼と今年の挨拶をできて、何となく気持ちが明るくなりました。 :relieved: :four_leaf_clover:

7 Likes

一月五日:
今日は、私の新年の抱負を みなさんにシェアしようと思います。大きな軸が三つあり、一つ目は英語の勉強を再開すること、二つ目は健康のためにストレッチと筋トレをすること、三つ目は家族や友達との時間を大切にすること、です。まずは このように大きなザクッとした目標を決め、そしてそれを測れるようにするべく、それぞれの目標に対して細かな設定を設けました。目標とそれへの筋道は全て、実現可能であり、そして自分の人生をより豊かにするためのものです。完璧は求めずに、できない日があっても落ち込みすぎず、自分のペースでコツコツと目標に進んでいこうと思います。みなさんは新年の抱負を決めましたか?決めた人は一緒に、それぞれの目標に向かって頑張りましょう!

shinsyakaijin_couple2

8 Likes

一月六日:
今日は、髪を染めてもらうために 美容室に行きました。 :haircut_woman: 前回行ったのが十一月の頭だったので、ちょうど前回から二ヶ月経っています。根元のあたりが 気になり始めてきたので、今日また染めることにしました。前回は 赤っぽい色を入れてもらったのですが、そのようなファッションカラーは 洗うたびに色落ちして大変だったので、今回は ファッションカラーを入れてもらったりはしていません。比較的暗めの色で、でも 私の真っ黒な地毛よりは だいぶ明るい茶色にしてもらいました。光が当たらないとかなり暗めに、光が当たると写真のように茶色が分かりやすくなります。髪を染めるのはだいたい2ヶ月に一回くらいが自分のペースだと分かったので、今年は年に6回、美容室へ行くことになりそうです。 :relieved: :smiling_face_with_three_hearts: :heartpulse:

8 Likes

一月七日:
今日は、お昼ご飯に お母さんと 韓国料理を食べました。韓国料理は 好きなのですが、あまり食べる機会がないので、食べるのは かなり久しぶりでした。私はスンドゥブのセットを、お母さんはスンドゥブとビビンバのセットを注文しました。セットには春雨サラダと餃子、チヂミがセットになっていて、かなり満足感のあるお昼ご飯でした。スンドゥブは期待通りの辛さで、美味しく食べられる辛さの中では、だいぶ上の方を攻めていたような気がします。また、久しぶりに食べたチヂミは覚えていた味の通りで、油っぽいチヂミとさっぱりしているタレがよく合っていました。韓国料理の美味しさを再認識し、もっと韓国料理が食べたくなりました。 :yum: :sparkles:

8 Likes

一月八日:
今日は、最近 私が密かに楽しみにしていることについてです。 :revolving_hearts: それは、近所のカフェにいる猫です。 :cat2: このカフェは 私が両親と一緒に住んでいる家から 徒歩3分もしないところにあるのですが、一回も入ったことはありません。しかし、最近そのカフェの店主が猫を飼い始めたらしく、前を通りかかると 窓から猫が見えることがあります。毎回いるわけではなく、時間帯や日にちによって いる時といない時があります。ここの猫が私のタイプど真ん中の見た目をしていて、少しでも姿が見られるだけでとても幸せな気持ちになります。今度また猫を見かけたら、勇気を出してカフェに入ってみようと思います。 :triumph: :muscle: :cupid:

9 Likes

一月九日:
今日は、お昼ご飯に 弟と ラーメンを食べに行きました。 :ramen: ここは、一ヶ月くらい前に お母さんと一緒に行ったラーメン屋さんと同じで、東京 池袋の東武というデパートの中にあります。前回、ここの「鯛塩ラーメン」という 名物のラーメンを食べた時に、その美味しさに感動したので、弟にも食べてもらいたくて、今回は 弟と二人できました。前回は お茶漬けのセットを頼みましたが、私は今回は、ラーメンに集中しようと思い、ラーメンの単品を頼みました。記憶通り本当に美味しくて、スープの一口目から、来てよかったと思いました。弟もスープの美味しさに感動していて、二人ともあっという間に食べてしまいました。次はお父さんとも一緒に来たいです。 :ramen: :heart_eyes: :cupid:

8 Likes

一月十日:
今日は、最近食べた お弁当の紹介です。 :bento: :chopsticks: これは お母さんが職場からもらってきたお弁当で、お母さんは もうご飯を食べていて このお弁当は要らないということだったので、私が代わりに食べました。「今半(いまはん)」というところのお弁当で、お弁当界の中では 割と有名で大きなお店だと思います。和の雰囲気が全面に押し出された柄の箱が三段重ねになっていて、なんとも日本らしいお弁当だと思いました。そして中身を開けると、品数の多さに驚かされました。野菜もお肉も海鮮系も満遍なく入っていて、かなり豪華なお弁当だったと思います。美味しいお弁当を食べられて幸せでした。 :yum: :cupid:

5 Likes

一月十一日:
今日は、昨日の夜に行った 国際交流イベントについてです。昨日は、英会話カフェが主催している 国際交流に参加しました。東京の市ヶ谷という駅から 歩いて十分ほどのところにあり、家からは40〜50分くらいかかりました。参加者は30人くらいで、みんなでドリンクを飲みながら 好きに色々な人と話すというイベントでした。特に誰かその場を仕切る人がいるわけでもなく、ただみんなが好きなように色々な人と話す感じだったので、色々な人と話せました。ただ、私は静かな場所で ちゃんと話すことをメインでするイベントが好きなので、音楽が流れていて飲み物を片手に持ちながら喋る空間は少しうるさく感じ、喋ることに集中するのが少し難しく感じました。ただ、日本人ともそうではない人とも色々な話をすることができたのは楽しかったです!

6 Likes

一月十二日:
今日は、家族でラウンドワンという ゲームセンターやボウリング場のある施設へ行きました。 :dart: :slot_machine: :8ball: :bowling: 今回みんなでラウンドワンへ行ったのは、ボウリングをするためです。 :bowling: 私が前回にボウリングをしたのは 五年以上前なので、かなり久しぶりでした。私が通っていた高校の近くにラウンドワンがあり、高校の時は、よく放課後や部活終わりにボーリングをしました。今回、家族で2ゲームやったのですが、きっと投げ方が悪かったみたいで、終わった後は肘と手首の間の筋肉が痛かったです。久しぶりのボウリングはとても楽しくて、ガターを出しまくったものの、ずっと楽しかったです。スペアは何回かだし、ストライクは一回しかでませんでした。また次やるときは、今回よりもいい結果を目指したいです。 :muscle: :sparkles:

5 Likes

一月十三日:
今日は、「成人の日」という、祝日でした。今の日本では 18歳からが成人とみなされますが、少し前までは、それが20歳でした。そのため、成人式は、今も、前の基準に合わせて、その年までに20歳を迎えた人を祝うために行われています。私の弟は去年の九月に20歳になり、今年の成人式の対象者だったため、今日は成人式へ出席していました。 :kimono: :congratulations: 保護者は二人まで、成人式に同伴して良いらしく、私のお父さんとお母さんも、成人式を見に地元の文化会館へ足を運びました。式は50分くらいで、その後は、近くの公園で写真撮影をする人が多くいたそうです。 :camera_flash: 私の代はコロナのパンデミックで成人式が中止になってしまったのですが、弟の代は無事にできて良かったです。弟が無事にここまで成長できたこと、健やかに成長していること、姉として見守ってきて、とても嬉しい気持ちです。 :relieved: :gift_heart:

8 Likes

おめでたいなー
いよいよ飲みに行ける笑

2 Likes

弟がもう成人?もうお酒飲める?本当に?って信じられない気持ち :joy:
飲みに行けるよ!もう、お酒ガンガン飲んでるよ〜 :sunglasses: :laughing: :beers:

2 Likes

そっかそっか!俺は悪影響になっちゃうかもしれないけど次回東京にいたら飲みに誘っとく!笑

2 Likes

悪影響とは…お酒の飲み方についてかな?! :joy: :beers: うんうん、誘ってみて〜!笑

1 Like

もちろんそれだよー笑
もうご成人おめでとうってメッセージを送ったから返信が来たら予定を立てようか!! :joy::rofl:

2 Likes

そう思った!笑 うんうん、お酒ほどほどに( :zipper_mouth_face: )楽しんで :rofl: :beers:

2 Likes

一月十四日:
今日は、友達と 夜ご飯を食べました。 :clinking_glasses: :pizza: 中学校の時に一緒に部活でフルートを吹いていた友達で、中学校を卒業した後も、今にかけて定期的に会っています。その子は 今 大学院の二年目で、今年の四月から就職します。そのため、今日は、国内外の学会に頻繁に参加するような大学院生活の話と、その子の就活の話をメインにしました。これからまた一ヶ月半くらいは大学院の卒業に向けて忙しくなるそうなので、次会えるのは二月末〜三月にかけてになりそうです。定期的に会えてなんでも話せる友達がいることに、とても幸せを感じます。 :relieved: :gift_heart:

7 Likes

I noticed in the audio you seemed to pronounce 四月 in 頭高型 pitch if I heard correctly however my pitch accent dictionary says its 尾高型. (Unless I misheard. Could you please tell me if japanese people say it atamadaka or odaka? Thanks!

2 Likes

Let me know if I can help with your English studies in anyway.

2 Likes