四月二十日:
今日は、なんだか 自分が若返った気分になった夜でした。
家で家族と夜ご飯を食べ終わった後に 友達から電話がきて、夜の10時半ごろに 地元の居酒屋へ行きました。
そこには友達と友達のお母さんと、もう一人、小学校と中学校の頃の同級生がいて、色々な話をしながら1時まで、そこの居酒屋で飲んでいました。1時になるとみんなで家の方向に向かいながら、歩きながら色々話しました。電話をしてくれた友達とそのお母さんとは、家が別の方向になる時に別れ、私とその小学校と中学校の頃の同級生は別の方向だったので、一緒に歩きました。途中に公園があったので、公園に座りながら懐かしい話を色々していたら、気づいたら2時を過ぎていました。お互い次の日に仕事があったので、2時を過ぎた頃に公園を出て、私の家まで送ってもらいました。急に電話がきてその場でその飲み会の場に参加することを決めたり、眠くても公園で話をしたり、まるで大学生のような時間でした。

(家に帰ったら、蚊に足をめっちゃ刺されてました…。夏を感じます…。
)
4月21日:
今日は、友達のお父さんから だいぶ遅めのホワイトデーをもらいました。
いつもディズニーに一緒に行く友達のお父さんで、ディズニーに行く時は 毎回迎えに来てくれたり、去年私生活で辛いことがあった時には家族みんなで支えてくれたり、とてもお世話になっている家族です。バレンタインデーに、家族みんな宛に チョコレートをあげていて、今回そのお返しということで、お菓子をもらいました。左はディズニーのお土産のチョコレートチップクッキーで、右は そのお父さんの友達がやっている ケーキ屋さんのお菓子だそうです。家族みんなで一通り食べてみましたが、そこのお菓子もディズニーのお土産も、どちらもとても美味しくて、とても暖かい気持ちになりました。これからも仲良くしていきたいです。

4月22日:
今日は、お母さんと二人で 日帰りのバスツアーに参加しました。
今回のバスツアーは、「国営ひたち海浜公園」と「あしかがフラワーパーク」へ行くツアーで、新宿駅に朝の7時集合、そして帰りは新宿駅で夕方の5時に解散、という流れでした。どちらもかなり有名な観光スポットなので 何回も名前を聞いたり写真を見たりしたことはありましたが、実際に行くのは初めてでした。ひたち海浜公園は ネモフィラとチューリップが見頃で、あしかがフラワーパークは 藤が見頃で、とても天気がいい日だったので、最高の公園散策日和でした。
どちらの場所も かなり敷地面積が広かったので、かなり多くの観光客がいても、写真を落ち着いて撮ったり ゆっくり花を眺めたりすることが出来て 嬉しかったです。バスツアーは 移動中寝ているだけで目的地まで連れて行ってくれるので、とっても楽でした。またいいコースのツアーを見つけたら、日帰りバスツアーに参加したいです。

そうそう!茨城に行ったのよ〜!新宿から高速を使ってバスで行くと、2時間ちょっととかで行けるから、意外と近くてびっくりした!

ライトアップもしてるんだ!!えっめっちゃ綺麗!!わぁ〜今度ゆっくり旅行できる時があったら、ライトアップも見てみたいなぁ〜 
4月23日:
今日は、スタバの新作を飲みました。「THE苺フラペチーノ」という名前で、その名の通り、苺が主役のフラペチーノです。苺の果肉や種が入っているのはもちろん、ジュレも入っていて、食感がとても面白かったです。また、混ぜずに飲んだ時はフレッシュな味わいで、クリームを混ぜていくと だんだんとスイーツのような味わいに変化するのも良かったです。そして、ストロベリータルトというデザートも買いました。タルト生地とホイップクリーム、ストロベリームースと果肉、それぞれの味がしっかり調和されていて、全体的に優しい甘みがありながらも、苺の酸味も感じられました。新作としてこの二つが出てから気になっていたので、食べることができて良かったです!

4月24日:
今日は、家にマットレスが届きました。去年の年末に 実家に帰ってきてから、ずっとソファベッドで寝ていたのですが、いくら"ちゃんとベッドとして使えるソファベッド"だったとしても、やっぱりちゃんとしたマットレスを敷いた方が 体に良いのではないかと両親に言われ、マットレスを買ってもらいました。買ってもらったのは、日本では かなり有名な西川というブランドの”点で支えるマットレス AIRシリーズ”です。大谷翔平がCMをしていることでもよく知られていて、自分のニーズとマッチしていると思ったので、これにしました。早速寝て見ましたが、と〜っても寝心地が良くて、こんなに違うんだったらもっと早く買って貰えば良かった〜!と思いました。既に睡眠の質はかなり良いと思うのですが、これからはもっと良くなるということで、楽しみです。

4月25日:
今日は、夜ご飯の後のデザートとして、ハーゲンダッツのアイスクリームを食べました。
恐らく今の時期の新作で、「あふれるショコラ 濃い抹茶」と言う名前の商品です。イメージの通り、一番上はパリパリの硬いチョコレートの板があり、それを割ると、トロトロのチョコレートが出てきます。そして、その下の層が抹茶フレーバーのアイスクリームとなっています。チョコレートがかなり濃厚で、層の厚さ的には抹茶の方がよりあるのに、全体的にかなりチョコレート寄りなアイスだったと感じました。一つ81mlとかなり小さいのですが、味が濃厚だったため、それでも満足感を得ることができました。似たような商品で、イチゴバージョンのものも見かけたので、今度はそれを買って食べたいと思います。

4月26日:
今日は、劇団四季のミュージカルを観に行きました。
二ヶ月前ほどの『アラジン』に引き続き、今回は『アナと雪の女王』です。
前回の劇場は汐留にありましたが、今回の劇場は浜松町にあり、同じ建物の違う階では、劇団四季の最新ミュージカルである『バック・トゥ・ザ・フューチャー』もやっているようでした。
前回と同様、俳優たちの歌唱力にはまたまた驚かされました。そして今回は かなり前の席で観られたということもあり、舞台上にいる俳優たちの動きを見ながら 舞台下にいるオーケストラに指揮をしている指揮者の人の手の動きも見ることが出来ました。
そして舞台セットもすごく、コロコロと場面が変わるのに一つ一つの場面が作り込まれていて、この一つの作品を完成させるためにどれだけ多くの人が関わっているのだろうか…と思いました。作品のクオリティに感動するし、とにかく舞台に引き込まれる躍動感で、とっても楽しい時間でした。

4月27日:
今日は、久しぶりに 家族で コストコへ行きました。
前回コストコへ行ったのは 去年11月だったので、約5ヶ月ぶりでした。いつも通り 人がいっぱいいて、コストコは 本当にレジャー施設みたいなもんなんだなと思いました。今日買ったのは全て食材で、主に今日の夜ご飯用です。前回も買ったエビのカクテルやハム・チーズ・チーズケーキに加えて、今日は 試食をしてとても美味しかったシャインマスカットやでっかいチャバタ、そしてワインも買いました。
コストコには1時間半くらいいたと思いますが、とにかく楽しくて、あっという間に感じました。半年おきくらいに行くと毎回 初めてきた時のようにワクワクできるので、また夏が終わった頃に行こうと思います! 
4月28日:
今日は、友達と 夜ご飯を食べました。
この前一緒にお花見をした友達で、かなりの高頻度で会っているのですが、いつもは朝やお昼に会っているので、夜ご飯を一緒に食べるのは 一年以上ぶりでした。夜ご飯の場所は 地元のイタリア料理のレストランで、もう何度も行ったことがある場所です。午後6時の予約で11時までに出るまで、5時間弱いました。食べたのは、前菜の盛り合わせ・チーズの盛り合わせ・アヒージョ・パスタです。友達はお酒に強くないので、途中で心拍数がかなり高くなったのが怖かったですが、最初から最後までまったりした時間を過ごせて、とても幸せでした。次は5月に会う予定を立てているので、また会えるのが楽しみです。

4月29日:
今日は、家族の携帯キャリアの乗り換えについて行きました。
私は一年前くらいに 大手キャリアから ワイモバイルという比較的安いキャリアに 乗り換えたのですが、家族は まだ大手キャリアを利用していたため、家族も その比較的安いキャリアへと乗り換えました。そして私は、家族と一緒に家族割を利用するために、少し手続きをしました。午後の2時の予約で、両親と弟、3台分のキャリア乗り換えと、両親の2台分は機種変更、そして私は家族割に加入する手続き、全てをするのに、なんと4時間近くもかかりました。でも、無駄な時間も感じず、全て手続きや疑問を解消するために必要な時間だったと思うので、それでもこんなに時間がかかるのかとビックリしました。最初から最後まで丁寧に色々説明や手続きをしてくれた店員さんたちには感謝でいっぱいです。


4月30日:
今日は、夕方に家族で映画を見に行きました。
今回見たのは、最近公開された劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』です。四月中旬に公開され まだ半月ほどしか経っていませんが、弟の友達が数人すでに見ていて かなり面白かったとのことで、今回は家族みんなで見に行きました。コナンは アニメや映画を これまでに何度か見たことがあり好きだったので、それなりに期待をして見に行きましたが、その期待に応える面白さでした。いつも通り推理をしながら見ていましたが、「おぉ、なるほど。そう来たか!」という感じで、今回も とっても楽しむことができました。また、映画館ならではの音と映像の迫力で、まるで一つのアトラクションを体験しているかのようでした。とても面白かったので、気になる人はぜひ見てみてください!

お知らせです

私ごとで恐縮ですが、今月末(5月末)をもって文プロを辞めます。

6月からは、これまでと全く異なる別の分野で正社員として働く予定です。
私が大学生の頃からこれまで数年間、文プロ コミュニティの皆さんには 大変お世話になりました。いつも日記を読んでくれたり、コメントをくれたり、温かく見守っていただけたおかげで、ここまで続けることが出来たと思っています。あと一ヶ月ですが、皆さん最後まで どうぞよろしくお願いします。

Announcement
I’d like to share a personal update.
At the end of this month (May), I will be leaving BunPro.

Starting in June, I’ll be working full-time in a completely different field. 
Since my university days, I’ve been fortunate to be part of the BunPro community, and I’m truly grateful for all the support I’ve received. 
Thanks to all of you—reading my posts, leaving comments, and warmly cheering me on—I’ve been able to continue this journey up until now.
There’s just one month left, but I hope you’ll stay with me until the end.

Thank you so much!



We will really miss you
and your daily Japanese goodies
but let’s enjoy the final month you have as a member of the Bunpro staff
Really good luck for your new adventure, and feel free to drop by anytime! 
bunnyproさん〜〜

何が一番悲しいって、ここで みんなと お話できなくなることです

本当にいつもありがとうございました…。最後までよろしくお願いします。

I will miss your posts alot! Thanks for all the work you’ve done haruna-san! Your diary took me all the way from beginner level to where I am now.
We will miss you.
Good luck with your new job!
SoreWaMaichiruさん、いつもありがとうございます

日記への いいね・コメント、いつも力になっていました。新しい仕事でも頑張ります!
そしてあと一ヶ月、最後までよろしくお願いします。

本当にすべてに感謝しました。毎日、日記を読んむのは私に日の始めるになりました。日本語を練習したり、はるなさんの冒険について学びたりできましたた。本当にありとうございました。
新しい仕事頑張ってください。
(メッセージが 2000 件に達しますかもしれません。)




This made me a sad panda, but at the same time time I wish you the best of luck to where you’re going, Haru.
Hope these posts remain? As well as the short stories? I want to keep coming back until I remember everything.
I feel really lucky I hopped on Bunpro train when grammar points still had your voice. Now I understand why they were being so unresponsive when I started a topic to get your voice back.
And as I posted on Instagram, if you have any other SNS account and post anything there, even if it’s about, let’s say, stock market, I’d like to follow.
はるさん、本当に導いてくれてありがとう。












