おかしとおやつ [どっちシリーズ その13]

こんにちは!一昨日、9月17日は十五夜 :rice_scene:(一年で月が一番きれいに見える夜。ススキを飾ったりお団子を食べたりします)でしたが、満月を眺めながらお団子を食べられましたか?私は特に何もしていません(笑)が、近所では公園で天体望遠鏡を覗き込む人がちらほら見えました。

さて、今日は、フィードバックでたまに寄せられる疑問の一つ、「おやつ」と「お菓子」の違いについてお話しようと思います :ok_hand:


おかしとおやつ :lollipop:

おかしは、「かし」という単語に接頭語の「お」をつけたもので、漢字では「お菓子」と表記します。もともとは果物を指す言葉でしたが、広く間食として食べる嗜好品全般を指します(とはいえ、甘いものが中心です)。おはぎやお団子など日本のお菓子は和菓子 :dango:、ケーキやクッキーなど西洋由来のお菓子は洋菓子 :cake:、ポテトチップスやポップコーンのような芋やとうもろこしなどを揚げて作られたお菓子はスナック菓子とも呼ばれます :popcorn:

一方、おやつは漢字で書くと「お八つ」です。こちらの「お」も接頭語です。おかしのように間食として食べる食べ物を指すこともあれば、間食という行為そのものを意味することもあります。この言葉は、昔、当時の時間の数え方で「八つ時(今の午後二時から四時の間)」に軽食を取ったことから来ています。今はおやつという言葉自体は時間に関係なく使われますが、おやつの時間帯といえば、やっぱり午後三時ごろが一般的だと思います :clock3:


おやつの由来についてもう少し :rice_ball:

日本の一般的な食事の回数は朝昼晩の三回ですが、昔(江戸時代の中頃まで)は朝と夕方の一日二回が普通でした。そうすると昼過ぎには少しお腹が空いてしまうので、「おやつ」を食べてエネルギーを補給していたようです。今ではおやつに甘いものを食べることが多いですが、当時はおにぎりや芋など、今では「ごはん」や「おかず」とみなされるような食べ物もあったようです。

今でも保育の文脈では、赤ちゃんや子どもにあげる間食にも「おやつ」という言葉が使われています。胃が小さい赤ちゃんや子どもが一度の食事では摂りきれないエネルギーや栄養を補給するためですが、こちらの使い方の方がもともとの使われ方に近いですね :relaxed:


それぞれの使い方の注意点 :point_up:

食べ物そのものを指すときはおかしとおやつは入れ替えが可能です。ただし、間食という行為を指すときはおやつしか使えないので、注意しましょう!

  • 「おかしを食べる」と「おやつを食べる」はどちらもOK
  • 「おやつにお菓子を食べる」はOK、「お菓子におやつを食べる」はNG
  • 「おやつを取る」はOK、「おかしを取る」はNG(「〜を取る」は、「食事を取る」や「夕食を取る」のように行為に対して使われるため。)

それから個人的には、おやつという言葉からはお茶でも淹れて一休みするような楽しい時間を連想し、ちょっとわくわくします。なので、誰かと一緒に食べるつもりで甘いものを買って帰ったときは「お菓子を買ってきたよー」よりも「おやつを買ってきたよー」と言います。その方が、一緒に食べる時間を共有しようというニュアンスが伝わる気がします。そんな観点からも、この二つの言葉を使い分けてみてください :yum:

以上、おかしとおやつの違いでした!ではでは、また来週!千絢 :smile_cat:

English

Hello! On September 17th, we had 十五夜 ‘Juugoya’ (the night when the moon looks the most beautiful in the year, celebrated by decorating with susuki grass and eating rice dumplings). Did you enjoy the full moon with dumplings? In my neighborhood, I saw a few people in the park peering through telescopes!

Today, I’d like to talk about one of the questions that occasionally comes up in feedback: the difference between おかし and おやつ :ok_hand:


おかし vs おやつ :lollipop:

おかし is a combination of the honorific お and the word かし, and is written in kanji as お菓子. Originally, it referred to fruits, but now it broadly means snacks eaten between meals, mostly sweets. Japanese treats like ohagi rice cakes and rice dumplings are called 和菓子 ‘wagashi’ :dango:, Western sweets like cakes and cookies are 洋菓子 ‘yougashi’ :cake:, and fried snacks like potato chips and popcorn are called スナック菓子 ‘sunakku gashi’ :popcorn:.

おやつ is written as お八つ in kanji, and the お here is also an honorific. It can refer to food eaten as a snack like おかし, but it can also mean the act of having a snack, light meal or refreshment. This word comes from the old way of telling time, where 八つ時 ‘yatsu doki’ (between 2 and 4 pm) was when people would have a light meal. Nowadays, the word おやつ is used regardless of time, but if you ask when おやつ time is, people generally think of around 3 pm :clock3:


A Bit More About the Origins of Oyatsu :rice_ball:

In Japan today, people typically have three meals: breakfast, lunch, and dinner. But in the past (up until the mid-Edo period), it was common to have just two meals a day, one in the morning and one in the evening. This left people feeling a bit hungry in the early afternoon, so they would have おやつ to replenish their energy. Today, people often eat sweets as おやつ, but back then, they also ate things like rice balls and sweet potatoes, which today we might consider ごはん ‘meals’ or おかず ‘side dishes’.

おやつ is also used in childcare contexts to refer to snacks given to babies and children. This is to supplement the energy and nutrients they can’t get enough of in one meal because of their small stomachs. So, this usage is closer to the original one.


Notes on Usage :point_up:

When referring to the food itself, おかし and おやつ can be used interchangeably. However, when referring to the act of snacking, only おやつ is appropriate as mentioned above.

  • Both おかしを食べる and おやつを食べる are OK. ‘to eat a snack’
  • おやつにお菓子を食べる ‘to eat a snack for refreshments’ is OK, but お菓子におやつを食べる ‘to have a snack for a snack (?)’ is not.
  • おやつを取る ‘to have a snack’ is OK, but おかしを取る is not because 〜を取る is used for an action, as in 食事を取る ‘to take a meal’ or 夕食を取る ‘to take dinner.’

Personally, the word おやつ makes me think of a pleasant time of having tea with sweets and taking a break, bringing a bit of excitement. So, when I buy sweets intending to share and eat with someone, I would say おやつを買ってきたよー ‘I bought oyatsu!’ instead of お菓子を買ってきたよー ‘I bought okashi!’ I think it conveys more of a sense of wanting to share that time together. I hope this could help when you use these words in different ways :yum:

That’s all for the differences between おかし and おやつ! See you next week! From Chihiro :smile_cat:


過去の投稿/Previous posts
10 Likes

ありがとうちひろさん!

1 Like

職員室でたくさん串団子を食べました! 美味しかったですよ~ :heart_eyes:

English

I ate so much dango in the staff room! It was so delicious!

1 Like

お早うございます、千絢先生!

いつも通り、とても面白かった記入です。もう一度勉強になりましたんです。

ちなみに他の言語には「お八つ」と同じのような言葉があります。例えば、バスク語の「amaketako」や英語の「elevenses」はどちらも「お十一時」の和訳ができ、「朝ごはんと昼ご飯の間に軽食」という意味があります。これに関連して日本語には「お十時」という単語もあると思います。

またの記入を楽しみに待っています

良い一日を

2 Likes

こちらこそありがとうございます、ジェームズさん!

おお、羨ましいです!素敵な職場にお勤めですね :relieved:

十時と三時ごろに小腹が空くのは万国共通ですね :sunglasses: でも、英語圏とバスク語圏では、午前のおやつタイムは十時じゃなくて十一時なんですね。お昼ご飯の時間が少し遅めなのかな。

昔数年住んでいたフィリピンには十時と三時に merienda がありました。スペイン由来の文化・言葉だと理解していましたが、バスク語にはまた別の言葉があったとは驚きです。少し調べましたが、スペイン語とバスク語って全く違う言語なんですね。
こちらこそ勉強になりました。ありがとうございます、Pablunpro先生 :sparkles:

良い一日をお過ごしください !

1 Like