こんにちは!日本語のお勉強、お疲れ様です 今日は「勤める」という動詞には「に」と「で」、どちらの助詞を使うべきかについて考えたいと思います
場所を表す「に」と「で」
まずは助詞「に」と「で」の違いを見てみます。「に」と「で」はどちらも場所を表すときに使われますが、ニュアンスが異なります。「に」は何かが存在する場所や習慣的な動作が行われる場所を指し、「で」は動作が行われる場所を指します。
例えば、「沖縄に家を買う」と「沖縄で家を買う」を比べてみましょう。前者は家が存在する場所として沖縄を指しており、「沖縄にある家を買う」という意味になります。一方で、「沖縄で家を買う」というと、「買う」という行為の場所を指し、実際に沖縄に行って契約や支払いを行なったことを意味します。ほとんどの場合、その家は沖縄にあると考えるのが自然だと思いますが、文脈によっては沖縄にある不動産会社を訪れて別の地域の家を買ったという意味にもなりえます。
「勤める」に使う助詞は?
では、「勤める」という動詞はどうでしょうか?まずは「勤める」の定義を確認してみましょう。三省堂の『新明解国語辞典』によると、「勤める」は「〔報酬などの条件を契約によって定め〕その組織・団体の一員として課せられた仕事をする」と定義されています。この動詞は「所属している」や「雇用されている」という状態を表すため、通常は助詞「に」と組み合わせて使われます。
ただし、例外もあります。例えば:
わたしは、ここで八年間仕えてきた。いまやわたしの願いは、すべて、どこかよそで勤めることにある。ーシャーロット・ブロンテ 『ジェーン・エア』(新潮文庫)
これは、主人公が今の厳しい環境を抜け出し、新しい職場を見つけて自由を得たいと考えている場面の一節です。通常であれば、助詞の「に」が使われるところですが、「で」が使われています。これは、どこかに雇用されている「状態」よりも、新しい場所で働き始める「動作」を強調するためだと考えられます。
類語の「働く」と「勤務する」は?
「勤める」には「に」が使われるのが一般的な一方で、「働く」は活動や動作のニュアンスが強い動詞なので常に助詞の「で」が使われます。
A社に勤める:A社に雇用された状態で継続的に働く、勤めている場所がA社
A社で働く:A社という場所で労働をする、労働が行われている場所がA社
「勤務する」については、私が調べた限り「に」を使う場合が多いなあという印象でしたが、どちらも使われています。「勤める」よりは柔軟に、状態を強調する場合は「に」、動作を強調する場合は「で」という具合で書き手が使い分けているようです。
学校における医療的ケアの現状と学校に勤務する看護師の役割についてー文部科学省
当館で勤務する臨時の現地職員を以下の通り募集します。ー在カザフスタン共和国日本国大使館
「に」と「で」の使い分けには、助詞そのものの意味や性質だけでなく、動詞との相性も考える必要があるのでちょっと大変ですが、頑張りましょう!千絢
English
Hello! お疲れ様です for learning Japanese Today, I’d like to talk about which particle, に or で, should be used for the verb 勤める
に and で, the particle to indicate places
First, let’s look at the difference between the particles に and で. Both に and で are used to indicate places, but their nuances are different. に indicates a place where something exists or a habitual action occur, while で indicates a place where an action takes place.
For example, let’s compare 沖縄に家を買う and 沖縄で家を買う. The former refers to Okinawa as the location of the house, meaning ‘to buy a house that exists in Okinawa.’ On the other hand, 沖縄で家を買う refers to the place of the action of ‘buying’, which includes going to Okinawa to sign a contract or make a payment. It’s usually assumed that the house is located in Okinawa, but depending on the context, it could also mean visiting a real estate company in Okinawa to buy a house in another area.
The particle used with 勤める
Now, what about the verb 勤める? In this case, we need to consider the meaning and nature of the verb. According to Sanseido’s dictionary, 勤める is defined as ‘to do work assigned as a member of an organization or group [with compensation and other conditions set by contract].’ This verb expresses a state of being ‘belonging’ or ‘being employed, so it is generally used with the particle に.
However, there are exceptions. For example:
わたしは、ここで八年間仕えてきた。いまやわたしの願いは、すべて、どこかよそで勤めることにある。ーシャーロット・ブロンテ 『ジェーン・エア』(新潮文庫)
(I have served here for eight years. Now, All I wish is to work somewhere else.’ - Charlotte Brontë ‘Jane Eyre’ (Shincho Bunko))
This passage describes a scene where the main character wants to escape from a current difficult situation and find a new job to gain freedom. Normally, we would use the particle に, but here で is used. This is likely because it emphasizes the ’action’ of starting to work in a new place rather than the ‘state’ of being employed somewhere.
Similar words: 働く and 勤務する
While に is generally used for 勤める, the particle で is always used for 働く (to work) because it is a verb with a strong nuance of activity or action.
A社に勤める : continuously working in a state of being employed by Company A, indicating that the person is in a state of being employed there.
A社で働く: working at Company A, specifying that the work is being carried out at that location.
As for 勤務する, I’ve noticed it often uses に, but both particles can be found in my search. It seems that 勤務する is more flexible with particles and writers use に to emphasize the state and で to emphasize the action.
学校における医療的ケアの現状と学校に勤務する看護師の役割について ー文部科学省
(The current status of medical care in schools and the role of nurses working in schools. - the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Japan)当館で勤務する臨時の現地職員を以下の通り募集します。ー 在カザフスタン共和国日本国大使館
(We are recruiting temporary local staff to work at our office - the Embassy of Japan in the Republic of Kazakhstan)
Differentiating between に and で requires not only understanding the meanings and nuances of these particles but also considering how they work with verbs. It can be a bit challenging, but 頑張りましょう!From Chihiro
過去の投稿/Previous posts
- 日本の読み方は、にほん?にっぽん? [どっちシリーズ その1]
- すしの漢字は、鮨?寿司?[どっちシリーズ その2]
- 嫌な臭いと良い匂い [どっちシリーズ その3]
- お化けと幽霊 🪦 [どっちシリーズ その4]
- ワイシャツとカッターシャツの違い [どっちシリーズ その5]
- これは恋?それとも愛?[どっちシリーズ その6]
- 何の読み方。なにかな?なんだろう?[どっちシリーズ その7]
- 雰囲気:ふんいき?ふいんき?[どっちシリーズ その8]
- 寂しいの読み方:さびしい?さみしい? [どっちシリーズ その9]
- 伯母と叔母のちがい [どっちシリーズ その10]
- あたたかいとあったかい:和語の促音化 [どっちシリーズ その11]
- さんかくけいとさんかっけい:漢語の促音化 [どっちシリーズ その12]
- おかしとおやつ [どっちシリーズ その13]
- すごく良い?すごい良い? [どっちシリーズ その14]
- 対策は、有効?有効的?[どっちシリーズ その15]
- する事?すること? [どっちシリーズ その16]
- お返事?ご返事? [どっちシリーズ その17]
- 絵が描ける?絵を描ける? [どっちシリーズ その18]
- ありがとうございます?ました?[どっちシリーズ その19]
- きらきら光る?キラキラ光る?[どっちシリーズ その20]